2013年1月31日木曜日

What did you earn in your university?

Yesterday, I wrote long article in Japanese.日本語版これです。大体一緒。結構違う。(どっちやねん)

I'm gonna put many things about it, such as: where the idea came from and what my idea is.
(Maybe I will have free day and then I'm gonna write.)



Where the idea came from

Well, when I took a exam of psychology class, teacher gave us a writing task--- "what did you earn through your entire school life?".

I'm just a freshman, so it means what did I earn in this year.


I looked back my first time to come to this university as a freshman--- I had many queries and I thought these questions would be disappeared through new routine.
Then I thought some new activities, habits and other new things will be part of my usual stuff.
However, I guess I was not right. Some stuffs I found are still strange for me!
More queries are appeared rather than disappeared.

If anything I could earn in this year, I think it is "keep having queries".


My usual things are sometimes not usual things for others.
When I go to overseas or talk with foreigners, I'm surprised many time because there's so many differences.

In addition, it is interesting to have different point of view from others.
If I can keep having such a way of thinking, I think I can change my mind better and it's gonna be better for my music and entire life!


What my idea is.

Oh, but looks like I've already done about it ;)


Ok, so I'm gonna add my idea...


Here is interesting story.
When I was in ensemble class and playing Grieg work, teacher said us "no, please feel these pitch and intonations higher like Northern Europe people!".

He told us that its sounds different between Asia and Europe.
(When you go to Europe, maybe you can feel that difference.)

And, he wanted us to play like Europe musician and because of that, we need to feel our pitch higher.
(I don't know how I can express in English... ohhh)


Then I thought Why Europe people(especially Northern Europe?) has different sense of listening?
Because of culture? Geography(neighborhood) stuff? Or...??

To know it, I think I should have some knowledge about foreign countries, such as culture, language, history... and so on.


Meanwhile, one more question came to me --"Before this question, why we, Japanese and Asian people are studying European music?".


This is my personal story that,,, I started to learn classic music when I was three or four.(I'm not sure..)
However before I started, I was already familiar with classic music than Japanese traditional music even though I'm Japanese.

Even we are Japanese, why we are familiar with European music and how did we make nowadays circumstance of music?



In this writing task, I wrote my opinion so far(?) --To know our culture, history and identity through understanding foreign culture.

When I know different culture, at the same time I understand my country's culture.
Also, when I know different culture's habit, I recognize our habit.

When I know how European music came to Japan and how we learned the music, I would know where I am in this time stream.


I want to touch something new --it is not only material but also immaterial stuff.



Well, now I want to study many things...!!




-----

I wrote these stuff yesterday. There's so many differences between Japanese and English.
Some things are not in Japanese, and also some things are not in English...(--;) Sorry!


This is tough task to write these academic stuff in English because I need to know some new vocabulary(it is good exercise for me!) and some idioms.

If so, I want to discuss these topic with foreigners and understand different culture!

That's why I keep studying English and also, music!!:)


Bye!!

2013年1月29日火曜日

【備忘録】連続性の中で問い続ける事(Only Japanese)


昨日、心理学(取ってたんです)のテストがあり、これを最後に今年度の学科試験は終了。
残すは実技系のみとなりました。
ピアノに始まり、声楽、サクソフォン・・・

そんなこんなで皆様いかがお過ごしですか。Kです。


写真はこれは、先日本番で行った、横浜市営地下鉄沿線の某駅です。
エスカレーター長くて。写真で今落ち着いてみてみるとそうでもない・・・?



その心理学のテストで、大学生活で(1年は今年の一年で)何を得たのか? というような趣旨の作文を書くという課題があり、なんとなくぼーっと書いていたのですが、思いの外「こんなこと考えてたのか」なんて事もあったので、ちょっと備忘録的な感じで。
あまり見られていること考えてないので(でも読んで欲しいから載っけるんだ☆)、文章カタイかもしれませんが、ご了承を。


------


私は2年の浪人生期間を経て大学に今年入り、いま1年生が終わろうとしている。
2年のブランクを経て学問の世界に入ったので(音大ではあまり「学問の世界」と言ってもピンと来にくいところはありますが・・・)、その音大という特殊な環境における疑問をたくさん抱いた。

元から、「何故りんごは赤いのか」というエジソン発言をしないわけではなかったが、だんだん慣れていったら、当たり前だと、そういう発言も減るのだ、と思っていた。しかし実際は、より一層その傾向が強まった。

なので、この一年で得たものというと、
連続的に続く日常のなかで問を投げ続けることー 疑問力じゃないかな、と思う。
(アンダーライン引いてますが、別に試験には出ません。笑)



印象に残っている話を一つ。

指導者としての音楽家は、
(勿論この二つに集約されるわけではないが、)言葉を尽くして同じ感覚へと導く人と、
言葉を使わずして同じ感覚を掴ませようとする人、というふたつがある ーと、する。

私が授業でお世話になっていたとある先生は、どちらかというとこれの後者に当たるのか。あまり言葉を使って伝えようとせず、どちらかというと、
こういう感覚なのだけど(、わかるかな・・・そのうちわかるんだが・・・)」という。



ある時、彼はこういう事を言った。

「北欧の音程感は違う。数値的ものじゃないんだけど、感覚的にもっと高いんだ!」

北欧の作曲家の作品を扱っている時で、なんとなく言わんとしてることはわかるんだけど、うーん、そうかあ・・・ なんてぼうっと思っていた。

そこでふっ、と思った。



「何故北欧の人たちの音程感覚は私達と違うのか」。


それは、文化的背景なのか、地理的(寒い、乾燥している、・・・etc)背景ゆえなのか、それともその両方からそもそも骨格や感覚や、すべてが違うのだろうか。
そしてそれってどういう感覚なんだろう。アジア人にはもともと備わってない感覚なのか?

なんて考えていたら、もっと根本的な問題に当たった。



「何故アジア人の私が西洋音楽を勉強しているのか」


日本人なのだから、普通に考えればそれまでの流れで琴や尺八、篠笛なんかをやってても良かったのじゃないだろうか。
でも日本人であるが、そういった邦楽よりも、身近にはクラシック(西洋音楽)があった。ーそれはどういう歴史の、あるいは日本の文化の移り変わりが影響しているんだろう。

私はそういう流れの、どこに立っているんだろう。



問に戻って、何故私が西洋音楽をやっているのか。
そんな事をそもそも授業中に考えるべきではないのかもしれないが(それも一人で。。)、その問に当たった時に、今のところの結論に思い至ることになった。




西洋(他)の文化を知ることで、
アジア(自)の立ち位置や、
自分のアイデンティティーを知ることになるのではないか。



また、他を知ることで自を知る/見るだけでなく、それは同時に他を理解することになるのではないか。
だとしたら、もしかしたら今自分が勉強していることは、すごいことなのかもしれない。これからのボーダレスな人材(”グローバル人材”て好きじゃないw)になるために必要なことを勉強できるのかもしれない。
他の人には伝わらないかもしれないけれど、自分の中では今まで繋がらなかった点と点が確実につながった ーそんな感覚で。


文化的背景の違う人から習うわけなので(特に先生が自分と異なる国の出身で合った場合)、感覚じゃなくて言葉でその感覚にたどり着くための言葉というヒントがよりいっそう欲しくなるものだが、音楽という共通のフィルターを通しているので、そんなに言葉を多く語らなくても伝わるでしょう、というのがあるかもしれない。

あるいは日本人なら「行間を読む」感覚を、生徒に求めているのかもしれない。
西洋音楽の教育を通じ、音楽だけではなく、日本人ならではの感覚をも育もうとしているのかもしれない。

そうだとしたら、これはすごい「教育」ではないのか?



恐らく、普通に音楽をやっているだけでは、そういえばどうして私はいまココにいるのか、コレをやっているのかというのを、当たり前のように思ってしまうけれど、連続している毎日の中から問を拾い、考えてみる事で、何か違うものが見えたり、新しい感覚が生まれるのがとてもたのしい。


まだ学校に、あるいは自分の立ち位置に馴染んでいないのかもしれないが、もし馴染むことで疑問を持つのをやめてしまう日が来るのなら、いつまでも慣れずに新鮮な気分でいたいものである。
恐らく、この2年目からも、もっと言うと社会に出てからも、そういえば何故これは当たり前なのかと、感覚を研ぎ澄ませて問を投げていきたい。



ちなみに、先にあげた「言葉を尽くさずに指導する人」をもっと深読みすると、
言葉が出ない(当てはまる語が存在しない)、あるいは言葉を尽くしてしまうことで、いらないところまで自己を悟られてしまうのではという、ちょっとしたシャイ心(「でもわかってほしい」)もあるのかもしれないなんて ;)

ああ、もっと勉強がしたくなりました。


------


こんな趣旨の事を書いた気がする。ちょっと付け足したり、忘れてしまったりしていますが・・・

文章可愛くねえー!!!www いいです別に、可愛げなんか求めてないZE!!!

しかし、なんで私はこんな可愛くない文章を書いているんでしょう?


・・・?


今日は、このブログみたいな感じにしてみました。ブラウンの熊たち。あっちは寒そう。笑

また明日(たぶん)。Kでした。

2013年1月25日金曜日

とりあえずテストが一段落なんですね。(English,日本語)

In this week, I've had some final exam.
Harmonic class, solfeggio class, economic class and music history class.

I have one more exam next week, but I guess almost done!(Oh wait, not finished!!!←another K is saying...lol)


After the exam, I don't need to study hard. Gonna keep study English, but don't "have to".

And now, I'm gonna work for upcoming performances...
Two months later, in March, I'm going to perform in Kagoshima(located in Kyushu district) and Hokkaido.
Sounds so fabulous...!!!


I never been to Kagoshima, so it's gonna be my first time. Can't wait to go there!

And Hokkaido, there's memorable things...
When I was 14, I went to Hokkaido to join a saxophone camp.
It was produced by YAMAHA and some Yamaha saxophone players were joining as a teacher.
And then, I met Sugawa-san and my ex teacher, Hatae-sensei.

In fact, my hometown- Yokohama is far from Hokkaido.
So my parents didn't agree to go there at first time. However, I implored and finally they agreed.

If I didn't go, what would I be...??
I can't imagine but I'm sure I think I don't study music if I didn't go.

And If I didn't meet my ex teacher, Hatae-sensei then, I would do something different.
I can't describe my saxophone career without this Hokkaido story.

That's why Hokkaido is really memorable place for me!! Wow...


Oh, wait, before these big events, I have final exam next month and play with quartet in this weekend!!!

It should be fun ;)


See ya!




はいはいどうもーーーKですよ!コンバンハ!!!!

いやー、あのですね、ちょっと最近実はテスト期間だったんですね!ていうかまっただ中!ナーウ!!!


とりあえずは、勉強を(直前やべーよ、だろうがそうじゃなかろうが)やらないとまずいなという教科は終わったので。
その終わった瞬間(とはいえすべてが終わった訳じゃありません、念のため。)、「さあ、油断せずにいこう」と頭のなかをこんなセリフが駆け巡りました。
テニプリか。手塚か。中3か。

(翌々思うとこんなこと言う中3いたら嫌だわ。。。)


そうそう、英語の方で書いたとおり、実は3月に鹿児島と北海道に行くんです。

英語の方では北海道に関して書いたので、鹿児島に着いて。


初めてですっっっっ 行ったことないのでめちゃくちゃ楽しみなのです!!
最初屋久島まで足を伸ばそうかと思ったのですが、実はすっごい大変みたいですねwww
ま、リベンジする理由が出来たということで(まだ行ってもいないのにwww)。


そしてその鹿児島っていうのは、今お世話になっている先生のバック(の一人)で吹くという。
いや〜、すごく楽しみです。 あまりまだ詳しく言っていいのかわからないので、まだちょっとなんとも言えないんですけど・・・。
(公表して大丈夫なのかな...??)


またたくさん写真を撮ろう・・・♪笑



そう、気がついたら最近そんなにカメラ使ってなかったんですねえ。そういう所に行かなかったところもありますが。


ーってその前に、実は週末にカルテットで本番があり(こりゃまた楽しみだわー!)、2月には試験でキャンフィールドを1楽章だけですがやるので、
まだまだ鹿児島遠いなあ・・・w

まだまだやりたいことはたくさんありますが、なかなか充実した春になりそうです。 Kでした。

2013年1月24日木曜日

R.I.P. --Dr Thomas Liley

When I saw facebook and many updates from US friends, I thought they're just joking.
But it is real. I fell really sorry for that...

According to the information, the great saxophonist, writer, historian and tremendous person, Dr Thomas Liley has passed on yesterday afternoon.


I saw him in HongKong.
He and I attended HKISS 2011.
-It was first time, and last time to meet him.

When I was a struggle for my university plan, he gave me some words and he was really, really great person.
As you know, I couldn't study in US so far, but he encouraged me.
Also, he lectured us about Eugene Rousseau and then I had known about Rousseau.


End of HKISS, we saw the sight of HongKong and night view was so awesome!!
I said him "it's great!!!!" and he said "Yes, it is spectacular!!".

...Then, I knew the word "spectacular" :P



I can't believe it and I don't want to believe.... I'm sure I will miss him.


R.I.P. --Dr Thomas Liley



With Dr Julia Nolan and Dr Thomas Liley, in HongKong, 2011.



「Japanese style!!」と言って撮った写真を選んでみました。笑

そう、探してみたら2ショットなかったんですが、許してください。。


タイトルからお察し出来るかと思いますが、偉大なサクソフォニストであり、歴史家(て言っていいのかな)であり、ライターであった、トーマス・ライリーさんが昨日の午後お亡くなりになりました。


ていうのを、数時間前に友達のfacebookで見て、言ってしまえば所詮facebookだし、デマじゃないかな、うっかり数時間後に「何言っちゃってんのよ」ていうポストが上がるんじゃないか、だってほら、他の奏者は別に何もポストしてないじゃないの。
ぐらい思っていました。

そしたら、「何言っちゃってんのよ」じゃなくて、彼に対する哀悼の意を示すポストがたくさんで・・・
ああ、真実なんだなあ。 今、すごく悲しいです。


彼に初めてお会いしたのは、2年前の夏の香港のセミナーの時なんです。ーそれが最後でもあったのですが。
その時、それこそ親と大学進学の事でいろいろ揉めていて(というかもう私の希望通りに鳴らないことはほぼ確定してたのですが)、そんな中参加した香港で。
いつでも泣ける準備万端っす、みたいな感じがちょっとあったんですけど(万端、じゃないじゃん)、そんな時に彼はとても力強く背中を押してくれました。


あとその香港のセミナー終わりに、みんなで夜景を見に行ったんです。それがまたすごくて!
その時近くにいたライリーさんに、「すごいですね!」と言ったら、「Spectacularだね!」と。

その時そのSpectacularという単語を知ったわけですが・・・(いや、単語は知ってたけど、使えるんだな、みたいな。笑)


本当に信じられません。ああ、寂しいです。お会いしたいです。。

でも。
どうか、向こうでちょっとだけ待ってて下さい。いや、待たせるかもしれませんが、またそちらで。

ご冥福をお祈りします。

2013年1月20日日曜日

Approach Canfield!

As I mentioned before, I've been working with Canfield's work- Concerto after Gliere-.
For my final exam! :)

Now I've just found some information on internet and score.
In addition, I found some video of Intermezzo and Tarantella.

These two are 2nd and 3rd movements of "Concerto after Gliere".
1st movement(now I'm practicing!) was originally written by Canfield.

Here is the original version video of "Intermezzo" and "Tarantella".
Intermezzo and Tarantella were written for Double bass and piano.




It's looks like,,,, wow, so hard work for Double bass!!! :o
And different key!
I think it is really good for Double bass but not for saxophone... -That's why Canfield changed the key?! I don't know.
However Es major is good for saxophone!


Now I'm practicing only 1st movement for exam.
I don't have any performance plan of 2nd and 3rd movements, but I think I'm gonna start to practice whole piece!


...Ah, should I play it for YouTube if I don't have any plan??(-v-;)
Let's consider...


Bye!!:D



今テストのために、キャンフィールド(前まで「カンフィールド」とかちょっとイギリス英語か!って発音してましたスイマセン。)のConcerto after Gliereという曲を練習してるんですね。Kですコンバンハ。

んで、これっていうのは、元々コントラバスとピアノのために書かれたIntermezzoとTarantellaていう曲をサックスのために編曲したのが始まりで、1楽章はCanfieldが書いています。
だから僕はただのアレンジャーじゃないのさ!ていうのをどっかで読んだ気がする。・・・笑


で、私はその1楽章、なので、もともとはコンバスの為の曲じゃなくて、最初からサクソフォンを想定して書いたものにはなるのですが、
一応おおもとですから。 そのIntermezzoとかそのへんも聞いてみようと。
(当然1楽章にその要素が要所要所に入ってきます。駄洒落か。)


聞いてみました。(上の動画)



・・・ま、まあね、あのね、えーと、調が違うとかそのへんも突っ込みたいけど、そこじゃなくて、


結構無茶ぶりをしてませんか、コンバスにッッッ(゚Д゚)



とはいえ、熊ん蜂の飛行をコンバスでやった録音も聞いたことあるからなあ〜〜
それを思うとそうでもないのかしら。



今のところ、1楽章(それも7分以内におさめないとなので、全部は出来ないんです。。・゚・(ノД`)・゚・。)のみ演奏する機会がありますが、
せっかくなら2,3楽章もやりたいなあと・・・


さらってみようかなあ!


以上、フラジオなんてデフォルトです、Kでした。ヽ(´Д`ヽ)(/´Д`)/イヤァ~

2013年1月19日土曜日

最近の本事情。(Only Japanese)

I will write an English version!! Sorry and please wait a while!


「ところでKはどんな本を読んでるの?」

なんて聞かれることがたまーにあるんですね。
それこそfacebookや、ここでもこんな本読みましたとかKindleが良くてねえ、なんて話もするものですから。

本当はそうしたいんですけど、なかなか前みたいにノートに書いて、って事を最近出来てないもので・・・
ただ、どういう本を読んだのかはわかっておきたいってことで、相変わらず読書メーターは活用しています。
・・これで私が読んでる本も閲覧出来るのかな?どうだろ。


ということで、まあ何冊か。備忘録も兼ねて?



WORK SHIFT



ばっくりざっくり言うと、将来の私たちの働き方ってどうなっちゃうの?!なんていうのを書いてってる、と言ったらいいのかな。
今の世界ていうのは、産業革命がかつて起こった時のように、すごい変化の波がきていて、きっと20XX年にはテクノロジーの変化により、従来の会社に勤めて定時で仕事(あるいは残業)・・・とかじゃなくて、
ミニ起業家(という言葉を本書の中で著者は使っている)の台頭だとか、それこそ巷で言うところのノマドみたいなのとか・・・
他にも、「アバター」(映画のアレじゃないけど)の登場により、顔を突き合わせなくても仕事を遂行しちゃうスタイルっていうのも決して珍しくなくなるだろうねえ、とか・・・


難しそうかなと思って、本屋で並んでてもあまり見ていなかったんですが、これはまた勧めていただいて、しかもKindle版があったので読んでみました。
読めてよかったなー。面白かったです。

やっぱり人から勧めてもらうと、自分で「早いかな?」(←何が、って感じだけど。。)と思っていても、その本を掴んでみるきっかけになるので良いですね。ありがとうございました!




佐藤可士和さん、仕事って楽しいですか?


恐らく、この人が書いてる本はほとんど読んでると思う・・・
(プロデュース、とか帯に「佐藤可士和さんも絶賛!」的なのはあんまり読んでいませんが。)


これは雑誌に連載していたものを書籍にまとめたもので、主にこれから働こうとしている学生達の質問に答えてみた、って感じだったかな。
余談ですが2012年記念すべき100冊目。でした。チョー余談。


社会に出たら、それであなたは何をやりたいの?なんて誰も聞いてくれない。自分からアピールしていかなきゃいけない。


という話がやっぱり耳が痛いというか、その通りだよなあ、というか・・・
↑・・・という風に、読んだ当時は思っていたのですが、数週間経った今、むしろ人によっては結構「それで何がやりたいの?」ってよく聞いてくれるし、
逆に何がやりたいのか、をはっきりしていないと相手にしてくれなかったりする。
つか、興味を持ってもらえない、というか。


どちらにせよ、アピールしていかなければいけない、という事に変わりはないでしょう。


さらーっと読めますし、他の彼の著書にも被るところはいろいろありますが、読書の話とか、今まで知らなかった話なんかもあったりして、面白かったです。
そしてハードカバーじゃないので、持ち運びもラクですよ。ぜひ。笑



2013年最初の変化球
これはだいぶん前に市の図書館で予約してたやつで、忘れた頃に来たというパターンですね。笑





プロジェクト・ランウェイではお馴染みの人。ティム・ガン氏による著書で、まあ見て分かるかと思いますがファッション系です。
でも雑誌みたいな、トレンドを追うんじゃなくて、どちらかというとどういう格好が自分に相応しいのかとか、そういう感じ。

ファッションだけじゃなくて、他にも歩き方や、ファッションなどのロールモデルを見つけよう、という話とか。

語り口がいかにもアメリカ人、というような、ちょっとひねりの聞いた皮肉だとか例えが面白かったです。笑
(似合わない服の事を「いつまでズタ袋を着ているつもりですか!?」とか。ひーえーww)


別にトレンドを追う事に興味はないのですが(ただね、それは世間にそんなに興味ないって言ってるのと同じなのかもしれない。うーん。)、
そうだなあ・・・ 自分がこうありたいと思う自分になりたいなあと。ちょっとぼんやり思ったりしたかなあ。




あと読んだ本だと2冊ぐらいあるんですけど、ちょっと長くなりそうなのでこのへんで。
そしてまたオススメあったら是非、教えてください〜〜


以上、今月の洋書はIn the Plexとなっていますが、面白いけどなかなか進まないというジレンマなーうなKでした。

2013年1月16日水曜日

test posting

I figure out how to sync with facebook and SAXOFOCUS!!.

This is third time to try...lol




3回めのトライです。ぬぬぬー

2013年1月14日月曜日

Snowing Yokohama!!



Snowing Yokohama!!! It was really cold day...
Even such a rare weather and I had no class, I went to class for lesson.
Of course teacher also needed to come to school. It means so tough day for us!

(In Tokyo and near Tokyo, snowing is rare weather.)


Today I played : Klose -Etude21-23, Canfield -Concerto after Gliere(only 1 mov)


During winter break, I've practiced Klose 21 to 25, however it is too much to review in an hour lesson.
And also I had many bugs(-_-;)
I should re-prepare for next lesson immediately... That's why I played 21 to 23.


I'm studying Canfield for my final exam.
This piece is not famous in Japan yet. When I went to HongKong, I heard this piece and immediately I love it!

If you know this piece, you can imagine it is really tough one.
Now I'm fighting with not only altissimo also music itself.
It is, I think simple texture with difficult techniques.
Saxophonist plays like "it is easy and great piece, don't you think?". ----Do not show "it is really tough!! You should put yourself on my shoes!!".


There are not so long time but I think it is enough time to improve the music.
I hope so!!

Here is the time to focus on Canfield!
Solve many many problems by perfect practice, and then I wish I can play as I want to.


By the way, is snowing rare weather in your place??

Bye :)



雪でしたねー。
久々に書きだしたと思ったらなんだよって?ww

そんな雪の今日。
レッスンでした。

学校は授業なしでしたが(ま、祝日だしね!そして成人式ですから。ご成人おめでとうございます!!)、補講、ですかね。はい。



今日はクローゼとキャンフィールドを。
そう、未だにやっとんす。汗 というよりも、過去にちゃんとやっていなかったので今やっているということです。
(受験(Ferling)にすぐにシフトチェンジした為)

最後まで一応さらってはいったものの、さらーっといくわけには行かず(要はいろいろバグがあった、てことです)、クローゼばっかりやってるわけにもいかないので、次回(こそ)リベンジにございます。


そしてキャンフィールドの方ですが、最初はやりたいからやってただけでしたが、結局試験で演ることにしました。

ちょっと技術的に厳しいかもしれないんですが、2年生とかになってくるとなかなか好きな曲を選びにくいだろうということで(?)、1年のうちは好きな曲選んだらいいんじゃないかという助言を頂いて選びました。

音楽自体は、聴きやすいし恐らくシンプルです。連符が多いだけ。笑
ただ、フラジオとかを「楽しいでしょ?」みたいな顔してやれるようにならなきゃいけないという。
決して「難しいわけ!わかる!?ていうかわかって!!!」て顔して吹いてはいけません。。


あまり長い期間準備に充てられる、とは言いがたいんですが、それでもなんとか、十分?というかギリギリあるかなあ・・・
自分が思うように、吹きたいように吹けるよう、自由に出来るように。頑張ります。


ちなみに昨日も学校行って。こっちは門下発表会。
前期でやったカルテットで、今度はグラズノフに挑戦です。

グラズノフの四重奏曲をやるのはやはり初めてで、いつかやってみたいなを着々と実現させています。笑
楽しかったなー。 でももっと楽しめるように勉強して練習します。


ではまた!多分明日か明後日には更新しますね。本の話とか。
今月何冊読めるかなあ・・・ Kでしたー。

2013年1月9日水曜日

What do you suppose?

As I mentioned on facebook, I'm considering to stop blogging everyday.
...well, I know already I blogging not everyday recently :P


At first, I think I will need to prepare for final exam.
Not tough than another university students because I'm not taking classes I have to work hard.lol
Some of classes I'm taking are tough, so I need to memorize some words and prepare.

The most tough one is my performance.
I will perform mid of Feb as my final exam.
Still don't decide what piece I'm going to play.
It's almost,,, a month before. Wow!! That's why the most tough one!;)

Second is, sometimes I have great topic to write, however it is not everyday.
To my blog making better, I don't think it is good to write everyday.

However, I want to improve my english and I guess it is good to write in English everyday.

...oh, I don't know what I suppose to do(--;) what do you suppose?



It's almost reaching the end of my freshman year.
In April, I'm gonna be sophomore.

Oh, wait.
After the exam, my saxophone studio will have a concert and farewell trip ;)
Sounds fabulous, isn't it??



See you ,,, tomorrow? I don't know yet :P


Bye!!

2013年1月7日月曜日

Classes I'm taking

Even though it is late to tell, I'm gonna explain class schedule I'm taking.
(Why "it is late"? -because, classes are reaching almost end. 3 weeks later, all these classes will be over.)



  • Monday- Piano lesson, Music history and ensemble(1)
  • Tuesday- Harmonics, voice lesson, Psychology, English(1), Saxophone lesson, and Fundamental class for musician(*)
  • Wednesday- English(2), Phonetic(*), and Ensemble(2)
  • Thursday- Economics, Introduction of the performing arts, and Solfeggio
  • Friday- Ensemble(3)


(*)--- only first term
and now, we're in second term.


Now I'm taking 3 ensemble classes.
In this class, all saxophone students(but only freshman!) have been playing together. 26 saxophone students!
Each class has different teacher and different pieces.
In the class, I've been playing Sopranino to Baritone. Some friends have been playing Bass saxophone.

Now I'm playing soprano in Monday class, playing Alto in Wednesday and Friday class too.


Introduction of the performing arts?
This class, teacher selects some videos and DVDs and students watch these stuff and know introduction of performing arts such as musical, vallet, Nou(Japanese traditional performing arts), Kabuki and so on...
It's interesting because some of these movies are not for sell.
Just watch the movies,,, sounds boring? ...hahaha, let's take a guess what I'm thinking...(-v-;)
But through this class, I could know about Japanese traditional arts. So it was good for me!


I was interested in Phonetic class and it was so good!
In this class, we learned how we can make voice and how we are making different voices between speaking, singing and whisper.
I thought I'm curious to research...! Research what?? Guess whaaaat??



Well, now I'm taking almost music stuff.
It is close to another university and another country?

Maybe I guess it is common classes in music university in Japan.
We can take general education subject, however almost students don't.

Also, students who are taking teacher-training course, have more classes.
So they are really busy than me.


How about your classes you're taking?
I'm just curious!!!




学校のこと書いてないって言ってましたけど、そういえばどういう授業とってるのかすら書いてなかったですね。

ということで、今更ではありますが、1年目の時間割はこんなかんじなんです。
1時限目は8:40から始まる鬼畜タイムスケジュール。で、6限目まで。

一部、前期のみの科目もあります。


あ、横が曜日。
縦が時限。
なので、月曜日には西洋音楽史、合奏があるということです。


あと抜けてしまってますが、月曜に副科ピアノ(30分)、
火曜に声楽(30分)、サックス(1時間)のレッスンがあります。



一部前期のみの科目ありますが(音楽人基礎ていう一番「?」とおもわれるやつと、音声学)、
大体は通年科目。


合奏が3つありますが(紫の)、それぞれ違う先生が指導してくれてまして、それぞれでやってる曲や楽器なんかも違ってきます。
曲ごとでパートが変わりまして、私はここでソプラニーノからバリトンまで経験させてもらえました。
人によってはバスまでやる人もいます。結構端から端まで、ですね。笑


その一番「?」と思われるであろう、音楽人基礎というのは、
演奏家としてある前に社会人としていかに心構えをするべきか、またどう振る舞うべきかみたいなのをレクチャーするもの。
試みとしては面白い授業でしたが、なんか一方的な感じだったのが残念だったような・・・
まああの人数いたら仕方がないでしょう。これは前期だけ。


舞台芸術概論は、実際に演出家として活躍されていた(されている)先生がいろんなDVDとか見せてくれる授業で、
この授業で歌舞伎の成り立ちであるとか、それから宝塚の舞台裏なんかも見たり、能の公演が行われるまで、のドキュメンタリーみたいなのを見せてもらったり。
先生自身はそんなに話しませんが、いろいろ見せてもらえるので(絶版モノの映像とか)、面白いです。


こうして見てみると、結構音楽ばっかですね。

音声学(これも前期だけ)の授業とか受けてみて、実は何かを研究することとか、知らないものを自分で実験して知っていくみたいなのって面白いなって思いました。

ただ、他に普通の授業も受けたいなあとか・・・
学校そのものがそんなに大きいわけではないですし、学校の性質上どうしてもそんなにクラスが用意出来るわけではないので・・・

って思ってたら、2年から、とりあえず他の大学での提携授業みたいなのがあるみたいで。単位互換的な???
他にも、教職を取ってる生徒はもっと時間割激しかったりします。


浪人生の時、音大生ってどんな授業とってるのかなーと疑問だったので、そのむかしの自分の疑問にこたえてみました。

他にもこの授業って何? などありましたら是非Kまでご意見ご感想などなどお寄せ下さい!待ってますー

2013年1月5日土曜日

今まで何書いてたかなあ。

Well,,, I have nothing to write...

I thought so, and that's why I didn't write any article.


Lately... I did...
practiced while I thought I don't want to go for work,
worked while I thought I don't want to practice,
and watched my favorite TV program via internet because I want to see it!

...Hey, this is K. Good evening from Yokohama- Japan!


I said "I have nothing to write", so I will have something to write when school term start??
Well, maybe no.
Because I think I didn't write about my college life too much on blog.
I was going to write about college days, however I didn't.
I don't know why...(-_-)


Since I was 14 years old, I have been writing blog.
But,,, I'm feeling like I'm amnesia. What did I write?? ...??

Because of the English part? -just "kind of".
It is, you know, difficult for me to write and think in English, but it is also good exercise for me!
So I will not stop it.

Or, perhaps I'm like a lifeless shell??(-I didn't this word before I wrote it this time!)
I didn't write about it but I've been feeling like so. About this story, I'm gonna write later if I have chance to tell!


..Oh, too much thinking??
Anyways, I hope I can write some fun stuff or something great topics for you!

Bye :)



とりあえず書くこと無いな〜

と思ってたら、昨日書いてませんでした。アレー。。。


最近はそうですねえ、
バイト行きたくないな〜家でゴロゴロしてたいなーって思いながら練習したり、
あんまり吹きたくないなーって思いながらバイトしたり、
プロフェッショナル見たいな〜と思ってプロフェッショナルを非正規ルートで見てました。

うん、気持ちだけちょっとクリエイティブだよ。Kですコンバンハ。


じゃあ学校が始まったらネタが集まってくるのか、って言ったら、多分違うんですよね。
せっかくなので学校の事(音大ならでは、とか)を書いていこうともしてましたが、案外書かないですね。ていうか書いてない。

今まで何書いてたかな。
ちょっと今、記憶喪失じゃないけどそんな感じになってるような・・・?

それとも、英語もこのあと書かなきゃいけないからっていうのが足かせになってなかなか書くことが出来てないのかな。
それはなきにしもあらず。


もしかしたら、相変わらず抜け殻状態から抜けられてないのかもしれませんね。
敏感になろうとか感覚がうんにゃらって言ったのはどこの誰なのか。笑



ちょっと考えすぎかもしれません。
それなりに脱力して書いていくと思うので、皆様今年もどうぞよろしくなのです。

2013年1月3日木曜日

2013 -A great leap forward

Wow, this is first time to write my statement for new year.
Every year, I think I write my goal of the year on my blog, but it was only Japanese.

So this year, I promise I'm gonna do :

  • Read books. An english book a month.
  • Practice saxophone. Join international competition(s) and seminar(s).
  • Form good sensibility through everyday's activities.
I like to read a book and end of last year, I bought Kindle.
It is very comfortable to read Japanese/foreign language books.
So this year, to be familiar with English and just have fun, I'm going to read English books more.
I'm gonna read an English book a month.


Practice saxophone- of course!
And in 2013, I'm going to join international competition(s) and seminar(s).
Through such activities, I think I grew up.
I love to go to overseas and want to grow up :)
In addition, such experiences always made me stronger.
I hope I can grow up in this year! I should be!


I want to forme good sensibility, for not only music but also my life getting better.
What am I needed for it?
I think, earn a lot of experiences and through these experiences, I can foster my sensibility better.
..In other word, it can say "brush up my mind"?

So, I want to try many things I never experienced before even if it has not relative of music :)


Thank you for your reading and hope our life in 2013 be better :)

Kei



ということで、初の英語での新年の目標なるものを掲げた後で、日本語で毎年どおり(?)書いていきます!

皆様!今年もよろしくお願いします!

今年の目標として、
  • 本を読む。最低でも月に1冊英語の本を加える。
  • (当然ですが)練習する。海外のコンクールやセミナーにも参加していく。
  • 感性を養う。

(・・・先に英語書いちゃうとやりづらいなあ・・・w)


昨年は、年間100冊読みました。多分。(笑)
カウントし忘れてるかもしれないし、二重カウントしてるかもしれませんが(汗)、なんとか100いったんですねー。最後ちょっと詰め込んだ感ありますが。
ということで、今年の目標は勿論たくさん読みたいんですけど、英語をちゃんと継続して勉強する意味でも、最低月に1冊は英語の本を読むことを課題とします!

ただ英語の本って何がいいのかな〜 全然わかんないんですよねw
(多分日本語の本でも、普段読まない人からすれば「本を読めっていうけど何読めばいいの?」てなるのは、こういう気持ちなんだと思う)

オススメあれば勿論教えて欲しいです!
日本語と同じようにミステリーから入るべきなのか、それとも最近読むようなビジネス系から入ったほうがいいのか・・・
Kindleだと結構読みやすいんですよ。わからない単語もすぐに調べられるし。

というのもあって、これがまず最初の目標。



2つ目は、勿論サックスの練習ってとこなんですけど、ーで、具体的にエチュード終わらせてなんとかでってやっても良かったのですが、
今年もやはり、海外のコンクール、そしてセミナーに積極的に参加していくってのを目標にあげていこうと。
まあ見つけるのもちょっとむずかしかったりしますけどw

ただし、参加して終わりじゃあそれって目標とは言わないのでw
結果を出したいのもそうですが、そのレパートリーをさらう中で新しいことをちゃんと吸収していくことや、現地に行っていろんなプレーヤーやスタイルを見て勉強すること。
そんなところですかねえ。

(異文化に飛び込んで旅を満喫するのも目標。)


最後ね。
感性を養うって大分ばっくりしてるなって思うんですが。

いろんな日々の小さいことや大きいこと?から、敏感な感性を養うって意図なんです。

それは例えば他者に対して感謝することや、
「それ良いよ/良くないよ」→ならばどうして良い/良くないのか?とか。

考え方を更に磨いていこう、ってそんなところでしょうか。
視野を広げる、でもいいのかな。 まだまだ狭い!世界は広い。


飛躍の1年となりますように。皆様にとっても、2013年が良い1年となりますように。

今年も、私KeiとSAXOFOCUS!!をよろしくお願いします。

2013年1月1日火曜日

2013

HAPPY NEW YEAR!!!!!

How have you been?? How is(was?) the first day of 2013? Good? Not so good?
I was just working and it was good.

I hope this year will brings you happy things :)


See you tomorrow! I'm gonna write many things for 2013 =D


Kei.K 2013.Jan.1



明けましておめでとうございます。

2013年初日はいかがでしたか? 良い感じでした?そうではなかった?w
私は単にバイトをしてただけでしたが、それなりにいい日だったように思います。

今年も皆様に沢山の幸せがおとずれますように!


また明日! 2013年の豊富とかいろいろ書いていきます!


木村佳 2013年 元旦