2013年4月25日木曜日

社会彫刻/伊勢谷友介 (Only Japanese)

先日読んだ本。
ちょっと、考えさせられるような本が読みたくて、いろいろ読んでは考えたりもしたけど、これが一番いろいろ思うことがたくさんあったように思う。



伊勢谷友介/社会彫刻

社会彫刻、というのは、ここから取ってきたみたいです。
ドイツの芸術家、ヨーゼフ・ボイスが「すべての人が芸術家である」という考えだそうで、彼の考え方や活動の仕方なんかが、これに近いんじゃないの?と指摘(コメント?)された事があるとかないとか。





彼のクリエイター仲間(※彼は東京芸大の美術卒業なのです)と、
社会が直面している課題と向き合い、新しいアイディアで解決していこうという理念の元、結成した会社「リバースプロジェクト」の話が中心です。
そもそも彼が何故そういう会社を設立するに至ったか、という話なんかもあったりして。

あまり、俳優としてうんぬんという話はないかなあ。
俺はこういう大学生でした〜とかそういうのもあるわけではなく。

主に、先に言ったとおり。
そのリバースプロジェクトの実際やってきた歩みだとか、彼らの考え方、そして設立者の伊勢谷さんの哲学に触れる、とまあそんなところでしょうか。

あまり、芸能人(俳優)ではこういうところまで考えを、しかも若いうちから言う人って少ないように思います。
まず、バックグラウンドも特殊だし、俳優業や監督業がメインじゃないから比べてもいけないんでしょうがw


そして冒頭で述べたとおり、その彼らの哲学には、とても考えられた跡がある。
クリエイターさんたちの何が面白いってその考え方が面白いんだけど(だからなのか、そういう人たちの本読むのが好きなんですよ。)、ただ面白いだけじゃなくて。


本そのものには詳しくは触れませんので、皆さんもし興味あれば読んでみて下さい。
大事なのは、その後自分の考えに触れる、あるいは他の人と意見を交換することかもしれません。



どうやってアクションを起こすのか?

彼らもやはり震災後、何が出来るのか?を考え、動いてたそうです。(Twitterなんかで見てる方はご存知かもしれません。)
その考えについては本を読んで頂くとして・・・


私自身、何か出来ないかと悶々として、ーその悶々としていた跡が過去Blogを見ると
それはよぉ〜〜〜〜く書かれています。

なんかすんごい面倒くさい持論をぶああああっと書いてる日もあったなあ。
(そういう日があってもいいと思うけど。なんか必死さというか、何か、その時の勢いがあります。。)


自分は、実際何をやったんだろうって思うと、まずその地震があった年に行ったDuo recitalの売上すべてを寄付、それから昨年夏に実際に被災地を訪れ、訪問演奏をしてきました。


お金そのものの額としては、間違いなくリサイタルの方が多いです。
が、実際に自分が何か出来たなと思うのは、やはり被災地に自分が行った時の方でしょう。



私の、その書きなぐった感じのブログには
「音楽で社会貢献出来る人間になります」とあって。

未だによく考える。社会貢献、それも音楽で、って、なんだろう。


そして、あの頃(震災起こった当時)から、私は何を考えて、いくつ行動出来たかな。
ーいや、読んでいたら、私はこんな気持ちに襲われた。

その時の方が衝動的とはいえ、もっとたくさん考えていたのではないか。


そりゃ、四六時中そればっかり考えてるわけにはいきません。
ただ、なんだろうなあ・・・
あの時は偉そうに自分も新しいアイディアを!解決策を!ぬおおおとか言ってたけど ーそしてそれをすぐに実行出来るものばかりではないけれどー、 じゃあ実現のために何かやれたのか、何か考えてたのか、
あるいは実現したいアイディアや、震災から時間が経った今の自分の頭のなかと、世の中とをちゃんと見ていたのか・・・etc.

悪い意味じゃありませんが、ちょっとこう、鉛を飲んだような気持ちになって。



別に、震災復興の為、だけじゃなくていいと思うんです。
他にも、身近にもっと社会が直面している問題ってあると思うんです。

それこそ音楽でいくと、音楽産業の衰退、クラシック音楽みんな聞いてくれないよぉ・・シクシク・・・しかり。
(社会の、とまでいかないかもしれないけど、それでもオーケストラなどの文化事業が衰退の一途を辿っているよぉ・・・シクシクは社会問題と言っていいんじゃないでしょうか)


その為の解決のアイディアって何だろう。
いろいろあると思うんですよ。

でもそのアイディアが自分の中にも少ないし、そもそもその問題について誰かと意見をぶつけた事がない。


まず、わたしの中の、問題。


いつまでも勇気がないとか時間がお金がないとか言ってる場合じゃありません。
時間とお金はアイディアの元に集まるー かもしれません。
少なくとも、やってみないとわからない。



以下、抜粋。


自分の人生を逆算してみて、最も精力的に活動できる時間を55歳までとすると、社会に出てからだいたい30年から35年しかない。
(中略)

その時間を、どう使いますか?

2013年4月22日月曜日

今年の授業

(I already wrote same thing in English. Click here to read!)

去年もちょっと書いたかな。

今年度の授業もちょっと紹介してみようと思います。



ーあ、もし今日初めてこのブログ見た!という人がいるかもなので軽く自己紹介しておきましょうか。
(ちなみにfacebookとか見てもらったほうが早いかも。もし今日初SAXOFOCUS!!なアナタがいたら、NE!!!)

神奈川県の某音大でサクソフォンを勉強してます。この春で2年生になりました。
(サクソフォンって要はサックス。うちの学校にはジャズのコースもありますが、私がやってるのはクラシックのサックスを勉強する科です。)


1年次は「この授業取ってみたいのにー」「あの授業取ってみたいのにー」とか言ってましたが、今年は勿論取れる範囲ではありますけど、それなりに充実しそうです。
結構どの授業も面白い。



民族音楽概論 Introduction of Ethnic music

これが結構面白い。
書いて字の如く、民族音楽を勉強するクラスです。

地方や民族によって、それぞれ異なる音楽を持ってるんですね。
○○地区ではこういう音楽、おとなり○○地区ではこういう楽器があってー、とか。
そうしたところから世界を知り、更には大体そういう民族音楽っていうのは宗教が絡んでるんですね。
日本人は(勿論信者もいると思いますが)無神論者が圧倒的大多数だと思うので、そういうことは忘れがちになるのですが、そういう音楽から宗教を知る、などなど。

先生が大学時代にやはりそうした○○王国(ある国の一部地域)にフィールドワークに行ってたりなんかしてたこともあって、いろんな面白い楽器を持ってらっしゃったりします。
そういうのも見るの楽しいです。



音楽美学 Aesthetics of Music

これも結構面白い。
音楽の美しさって何? 音楽ってそもそも何? なんで音楽やってるの?

それが説明できないから音楽で表現してるのさッッッ!!!

ていうのを更に裏返して(?)、言葉で説明しようってのがこの学問。ーって解釈でいいのかな?(-_-;)

哲学とかもやっぱり絡みますね。どうしても。
ちなみにそれが個人的には楽しかったりします。集中力使う授業ですけど、楽しいです。



■音響学 Acoustics

これもまたちょっと説明しにくいんで少しwikiに託したいのですが・・・
(って思ったら大したこと書いてなかった。。Σ(゚д゚lll)ガーン)

どっちか、ていうと物理学になるみたいですね。
音が鳴る仕組みとか(空気がないと振動しない→音が鳴ることはないよ!)、他にも本当は心理学とかも関連付けられていくようで、とても前期だけで終えられるようなシロモノではありません。
なので、かなりかいつまんでやっていくようで。どこまでなにまで行くのかはまだよくわかってませんが、それなりに興味があったので取ってみました。


■和声学 Harmonics

去年、和声学が必修でして、引き続き今年もその勉強を続行します、という感じ。

ていうのは、この和声学っていうのは、曲の中で「こういう事をしちゃいけません」、「この和音が来たら次はこう行きましょうね」などを勉強していくわけです。
ルールを知るってことですね。

曲の中にある和声(要は和音です)の進み方にはルールがあって、ちなみにそれを破ったりとかして新しい音楽が生まれたりします。
ドビュッシーとか。 まあ新しい音楽作る人って何かを守りながら一部分で何かを破壊してるんですよねえ。


■合奏(吹奏楽) Ensemble(Wind orchestra)

はい、吹奏楽です。

私たちサクソフォン専攻、フルート専攻の1年生は人数が多いということで、2年次から吹奏楽クラスを取ることになります。
(名称こそ合奏なんですけど、それら二つの楽器の専攻生は1年次はサックスオケ、あるいはフルートオケなんですね)

ということで、私たちはまずは他の管楽器の1年生と一緒に「ベーシック」てところで合奏です。
今は全日本吹奏楽コンクールの課題曲をやってます。邦人作品。
久しぶりに吹奏楽ということで、なんか面白いです。はい。



■器楽史 History of instrumental

書いてその通りというか、楽器の歴史を勉強、です。

先日「なるほどね」と思ったのは、楽器の分類法。

というのは、今のところ弦楽器/管楽器/打楽器・・・etcとなるわけですが、
  • 管楽器→ 楽器の形態による分類
  • 打楽器→ 音を出す方法による分類

などなど。(まあまだあるんだけど。)
実は結構テキトーなんですね。分類法が。(※ただし、オケの楽器を分類する!ってことでは機能している)

じゃあどう分類するのか?


(今でしょ!とはならないw)


なーんて話とかも勉強します。 ちなみにそこで教えてもらったのは、コレ



■コンピューター音楽概論 Introduction of computer music

いやー、学校でMacを使う日が来るとはね!w
(※図書館で生徒が自由に使えるPCがありますが、それはWindows)

PCで、フィナーレ(楽譜製作ソフト)なんかを使って楽譜を作るみたいなそういうクラスです。
ちょこっとだけですがPCの歴史なんかも勉強したので、DECだインテルだなんていう、フツーに音楽やってるだけだとそんなに知らない企業の名前も出たりとかして、一人わくわくしてたのは秘密w

しかも、PCの前に更にキーボードとかミキサーなんかもあるので、似非作曲家の気分ですw
一体何をやってるのかww



■英語 English

・・・特に説明いらないですねw
周りが結構喋れるor喋りたいという子ばかりなので、参加してて楽しいです。

ちなみにこれ書く前に英語版も書きましたが、あまりにも衰退してて泣きそうになりましたw 昔の積み重ねはどこへ・・・
(多分めちゃくちゃなので、ほんっと教えてください。(泣))



■まとめ

去年から薄々気がついてたのですが、
どうやら私は何かを分析することとか、何かの仕組みを知ることが好きみたいです。科学。

あと
  • 宗教学
  • 歴史と、(その当時の)文化的背景
  • 哲学

なんかにも興味あるみたいです。

多分このへん全部組み合わせると、私がやってみたいことが出来るかも・・・


さー、明日も授業です。 ・・・あ、宿題やらなきゃ。。。

はい、また明日!(明日は書くつもりです、そう、明日!!)

Classes I'm taking this semester


I think I wrote my class schedule last year.
And now, I'm gonna introduce my new class schedule.

Since this April, I made new schedule because I became sophomore~!



Oh, if you are freshman of this blog(lol), I'm gonna introduce myself a little bit.
I'm Kei, studying in music college in Japan.
My major is playing classical saxophone. My school also has Jazz course but I'm in classical.



In my first year, I couldn't take some classes I wanted to attend, but in this year, it's gonna be exciting.
Because I can take many classes I'm interested in!


民族音楽概論 Introduction of Ethnic music

This is, maybe the most interesting class in this year!
In this class, I'm gonna study about many ethnic music.

Each race has own music. Own melody, rhythm, instrument and also dance.
And each musics are related to culture religion they are believe.
(In Japan, almost people are not believe any religion... Not all. but almost people are.)

Then, I'm gonna learn how music connect to religion, culture and their life(also our life).

Teacher have studied in Africa for her field work.
So she has some ethnic instruments and her stories are so interesting!



■音楽美学 Aesthetics of Music

How music is beautiful? Why music makes people happier?...etc.
Please see it.(Wiki)
In this class, I'm gonna study like this.

I think, I need to know/think about philosophy to understand what aesthetics of music is.
Actually teacher told me brief history of philosophy.
And also I need to understand history of music.

Yeah, that's why I couldn't take this class last year.
I studied music history last year...



■音響学 Acoustics

Difficult stuff! But interesting.(That's why I'm taking this class.)

It relate to physics stuff and I don't understand it enough :(

How a sound appear? What is a mechanism of sound?
In this class, I will study these kinds of stuff.


■和声学 Harmonics

I was studying harmonics and this class is to continue a system of harmonics.

In classical music, there are many rules.
For example, it have to move below/high notes in the case... and so on..(I can't explain well...sorry :(
But sometimes composer, such as Debussy, broke away from these rules and then he succeeded to make new style of music.

I don't study any history in this class, just learn a method of harmonics.



■合奏(吹奏楽) Ensemble(Wind orchestra)

Brass!!!!
All students wind instruments major join this class.

Each student join one band from four or five bands.
Now a band I'm joining is playing two pieces -both of them are requirement piece of wind orchestra competition.
(Almost junior high/high/university/company band in Japan compete every year's summer!)
All pieces are composed by Japanese composer.
So it is good time to play Japanese works.



■器楽史 History of instrumental

This class is focus on a history of instruments.
How develop instruments, how music changed with these instruments... and so on.



■コンピューター音楽概論 Introduction of computer music

I didn't imagine I use Mac PC in school....!!

Yeah, in this class, there are 16 Mac PCs to make scores by using keyboard and PC soft "finale".
I never used finale before, so this is gonna be first time to make beautiful score :) wow!

Because I like to use PC, this class gonna be so exciting la~~!


■英語 English

...I guess I don't need to explain.




"Aesthetics of music" and "Ethnic music" class are very interesting to me.
And through these classes, I'm also interested in philosophy, history(include the then culture) and science of religion.

...haha, I think I'm definitely curious about so many stuff :)

2013年4月19日金曜日

欧州Soccer days

最近書いてませんでしたねえ。

あのですね、実を言うと、やっぱり英語の方も書かなきゃいけない、ていうのは、結構億劫なものなのですよ。

いや!それはいいわけだ!!
私が英語出来ないことのいいわけだ(T_T)

そんなこんなで今日も久しぶりに(そう、久しぶりに!)Kが書きますコンバンハ。


なんせ前に書いたのが9日とかだから、まあかろうじて10日経ってません、みたいな。
あーすごい久しぶりな気がします。なんでなんで。


いや、何回か書こうとしたんですけど、実際このBloggerの編集画面すら開いてなくて。
(それって書く気ねえじゃん)

なんですけど、なんかこの本読んでたら、いや〜やっぱ書こうかな、と。



吉田麻也選手ね。日本代表ね。サッカーね。ザックジャパンね。


この人のブログ、特に毎日読んでます!とかそういう人じゃないし、むしろこの本が店頭に並んだ頃、「あーこの人ブログやってんだ。」と知ったぐらい。
そしてその時に立ち読みして、「あ、これ面白いわww」と思ったものの、結果その場で買わずに今更図書館で借りました。買ってねーのか。

そして何回かブログをちゃんとチラ見しました。
たまたまた見た回が「刺激が欲しけりゃマヤになれ」と爆笑のタイトルでした。なんだこれw



このブログ(というか書籍)執筆中、オランダのVVVフェンロー(ふぇーふぇーふぇーふぇんろー、らしい。読み方。)に所属してて、オランダの話なんかも話しつつ、まあほとんどサッカーの話やら、他の日本代表メンバーや海外移籍組の話やら。

サッカーファン、ー特に内田篤人ファン?wは、結構読んでて面白いと思います。

いや、でもね、文章が面白いから結構いろんな人が読んでも面白いと思います。
特に最初の、彼の生い立ちの話とか。
名前の由来とか・・・(コレが一番爆笑)



ところで、イケメン!ということでよく知られる日本代表メンバーの一人の内田篤人選手も、近々文庫本を出すそうで。
(※すでに出ていますが、それはハードカバーかな、の、なんかフォトブック的な。んで、それを大幅改変して出すんだそうな。)

それもそのうち読んでみようかな〜。



Oh,,, I feel it's been a long time since I wrote previous one.

Why? Didn't have any things to write? No!!
Maybe I'm not familiar with blogging in English.

It is still tough work for me to write like Japanese...


By the way, In beginning of this year, I said I'm gonna start to read some english books.
In fact, I started to read!

...Maybe you can imagine easily. It's just little by little...

I'm reading like baby walking... you know?



Nowadays I've been reading Japanese books. -Not English.


As a result, I feel it is hard work to write blog in English.
No!! No!! It is not what I want to be...


Anyways, I'm gonna keep reading. English and Japanese. Both!!
Also, when I have a time to write a blog, I'm gonna keep trying to write in both languages.


Thank you for your reading, everybody! Bye!!

2013年4月9日火曜日

今年度レッスン開始(日本語、English)

今日は今年度初レッスンでした。
旅~行け-ば-Kさんです。おばんです。


今年度は月曜日の夜わりと遅い時間なので、
帰ってきてご飯を食べて、プロフェッショナル(NHK)を見る!うーん!パーフェクト☆マンデー!!!


今日は、1年次に試験でやったCanfieldのConcerto after Gliereの2,3楽章を持って行きまして。
まあ難しいんですけど、3楽章(速い曲)ばっかりやってたり、全然違う現代曲なんかばっかりをやってると、2楽章(スロー。超シンプル)がなんかこう・・・
なんていうの、
身ぐるみ剥がされたっていうか、
もう何していいかわからないっていうか。

カルパッチョ的なものばかりを食べ過ぎて、シンプルに刺身で!みたいな食べ方忘れてるていうか・・・


それでも、ずっとやってみたかった曲だからなあ。 なんか嬉しいんです。はい。


北海道に行った時にお会いした、平賀さん(北海道の美人サクソフォニスト!というキャッチフレーズが・・・!笑)がおっしゃってた言葉で、

技術屋にならないでね。音楽をやってほしいんだ。

と。

音大に入ってみて思うのは、みんなすんごいストイックなんですね。もしかしたら私の周りだけかもしれませんが。

口開いたら練習しなきゃみたいな。
で、それに没頭するあまり、周りがあまり見えなくなっちゃったりとか、そもそもなんで技術磨いてるのか- 技術を磨くことが目的になってしまう- なんていうのがしばしば、なんですね。

でも技術は、自分がやりたい音楽を表現するための手段みたいなものでしかないわけで。
それ自体が本質ではないし。


・・・話逸れましたが。


今年も、そうだなあ。
受け身じゃなくて、いろいろ突っ込んでいけるように、レッスンまでの時間にたくさん考えて考えぬいて練習して、練習の時の疑問をちゃんと解決出来るように。

自分の内面に潜む音楽をちゃんと表に出せるように、ーというかそもそも何が潜んでいるのかをちゃんと見つめて、探しだして表現出来るようになりたいですね。

それこそが喜びなのかなあ〜 ていうのが、最近の私。です。


ところで22歳になりましたが、私これしますあれしますを書いてないですね。・・・汗
まあ、あんまり決まっていないというのが本音なんですけど、それだと締まりがあまりにもないので、ちゃんとこちらも考えぬいて書きますね。笑


以上、給料日間近!嬉しい!けど北海道のツケがなあ〜〜w Kでした。



Today was a first day of this semester's lesson.

Last semester, my lesson was Tuesday and since today, my lesson day is Monday!!

After the lesson, go home, have a dinner and watch my favorite TV show... Awww sweet!!!


Today, I played Concerto after Gliere, written by Canfield in lesson.
Just only 2nd and 3rd movements because I've already done 1st movement.

2nd movement is simply beautiful.
Because saxophone was born in 1840s and doesn't have classic pieces like piano, I've been working with contemporary pieces.
When I first practiced 2nd movement, it's really simple and I don't wanna add too many expressions.
3rd movement too.
However I thought my playing was boring and tend to express too much.

I was little bit nervous, so teacher made me feel from such my emotions.

I just played front of him and he gave me some suggestions -that's it.
These simple time always make my brain clear.


And this music is a piece I really want to play.
I'm going to upload YouTube and perform in front of students of saxophone studio I'm in, with great pianist and great friend Hiroko.



You know, when I went to Hokkaido, a saxophonist said "don't be just a technician. Be a great musician.".
It means that college students tend to concentrate on improving their skills, not for music just for technique, even though technique is a just one of skill.


...So in this year, I want to say that,,,
of course I'm gonna practice hard and want to improve my skills.
But, I am going to pursue what I want to express and how this music can be played.
Think and talk with myself -what I want to do?- and make queries. Then discuss about these queries with teacher.
If he give me some new idea or something creative -that's super cool!


Ok, time to sleep!(0:04am, Japan) See ya!

2013年4月6日土曜日

日本時間ではもう22歳ですッ。(Only Japanese)

去年、21歳の目標として、「出過ぎる杭になる」事、「豊かになる」という事をあげました。

1年経ちました。

んー。
そうだなあ。こうして書いてみると、どうかなあ。

出過ぎる杭に?

ま、なれてない!というよりも、もっとなれると思います。
つまり、出すぎてはいない。

結局、1年経ってみて、なんやかんやで自分のやりたい事よりも、少し周りを気にしてしまうようなところがあったんじゃないかなあって。
ま、気にしなさすぎても実際困るんだけどw

ああ、でもなんかやっぱりとんがってるなあって時があるので、そういう意味ではわりと出過ぎてるぐらいの杭になってるのかもしれません。

勿論、これに終わりはないんですけど。
出過ぎる杭=自分の強みを徹底的に出す!ということでもあると思うので、そういう意味では全然まだまだですけど。だから1年で終わり!ってことはないんですけど。

・・・40点ぐらい?(だめじゃんwww)


豊かになった?

どうでしょう。うーん。
ああ、でも経験とか、視点とか。 なんだろうなあ、ちょっと物事を(時々ですが)ワイドに捉えられてるかもって時があるので、そういう、見方自体は豊かさをちょっとはまとったのかなあとか。

ただ、演奏面とかでいくと、なんか技術屋みたいになっちゃってるんじゃないかなあとか。
そういう意味では、なんというか歌心っていうか、・・・上手く言えないんですけど、どこか落っことしてしまったかもしれないという感じはあるかもしれません。

まあただ、落っことしたなら拾えばいい話なので。
たぶんね、大丈夫だと思います。 この、今いる道も必要なんだと思います。はい。


豊かさも・・・ うーん、65点。



明日は、22歳の抱負を新たに掲げようと思います。ーえ、あ、いや、考えてないわけじゃない、はず・・・汗



今日Twitterやメール、facebookを通じて炎上か!ってほどのたくさんのメッセージを頂きました。本当にありがとうございます!
こんな日は1年にやっぱり1日しかないので、とても嬉しいです。

今年も、好奇心の塊、木村佳をどうぞよろしくお願いします! ではまた明日!ええ、また「明日」!

2013年4月4日木曜日

好奇心満たせ!春!(English, 日本語)

Well, it's been a long time since I wrote previous one...

I thought so, however just 5 days past. Haha,,, I see ;)
Sometimes I consider to restart blogging everyday or not... Not decided yet :(



Since this week, new school term began!
Now I'm creating class schedule and it's gonna be exciting.


I became sophomore since this April, so it means that the new freshman come to my college.
...I'm new sophomore student :P

Today I met four freshman students to welcome into our saxophone studio.
(Oh, I made a fun page on Facebook. Did you check it?? If you not, please search "Sumichika Arimura saxophone studio" and click like button!!!)
They are look like really fresh, literally :P And it reminds me that I was freshman like these guys Even though I was not teenager.



In this year, I'm gonna focus on my studies such as saxophone, classical music and many foreign languages such as English, Spanish, French, Chinese and Korean.

I read a book written by Eiji Kawashima, Japanese soccer player and he can speak several foreign languages.
He was not good at English, and all other kind of languages too.
However, he tried to speak many languages while he was working as a soccer player.

In his book, he just wanted to be a good english speaker but he didn't concentrate on one language and that's why he tried to study several languages.
According to his book, it is good effect to study foreign languages because some languages have same origin.
It's interesting :)


I will mainly study English, of course.
And in the same time, in this year, I'm gonna be like him and try to improve my skill.

Yeah, I'm brimming with too much curiosity.

(but I know MY MAJOR IS SAXOPHONE :o)


Do you start something new in this spring?

Bye!



なんか長いこと書いてないなあ〜 て思っても、結局書いてないの5日ぐらいなんですよね。アレー?w

また毎日書こうかなとも思ってるんですが(やっぱりね、アウトプットって大事だと思うんです。特に英語の方。一番億劫ではありますがw)、まだ決めてません。Kですコンバンハー。


さて、学校が2日より始まっております。早い。。。
オリエンテーションだったり、履修登録だったり。来週から一応履修登録がちゃんと始まりつつ、同時に授業も始まります。まじなんだそれww

今年は、いろいろ取れる授業の幅が広がるので、楽しそうです。
(他の科がメインの教科が取れるともっと楽しそうなんだけどな〜〜)


2年になりました。ってことは、新しい1年生を迎える側になりましたw
今日は門下での顔合わせがありまして、ま〜なんかいろいろフレッシュでした。去年も私あんなんだったのかな〜。(多分ちょっと違うw)



今年は、自分の、サックスにフォーカスするのもそうですが、
英語、そして他の言語もちゃんとやってみようかなあと。
フランス語、スペイン語、中国語そして韓国語。欲を言うとイタリア語も。

ていうのは。
先日読んだ本に見事に感化されていますw


サッカー日本代表の守護神、川島永嗣さんの本で、彼はそれこそいろんな言語を操ることで知られています。はい。
その彼も、そんなに英語も他の言語もしゃべれたわけじゃなく、英語もやりつついろいろやっていたら、それなりに出来るようになったと言います。

ていうのは、アジア言語になると話は別ですが、ヨーロッパ系の言語は語源が一緒だったり、そもそも私が飽きっぽいので、そうやって勉強していくほうが案外早いのかもしれないな・・・w
何より、私の好奇心が満たされるわw

という、一石三鳥を狙っています。狙いすぎだww


言語は向き・不向きじゃないと思っていて、実際彼も著書の中でそのように言っていますし。
そして、やっぱりいろいろ試してみるべきだろうなと言うことで、前期ぐらいまでは、いろいろやりながらまた試行錯誤していきたいと思います。
楽しそうでしょッ!w


(ただしメインは勿論サックスです。はいww)


この春、皆さんは新しい何かをやりますか??

以上、好奇心の塊、Kでした。アデュー。