去年もちょっと書いたかな。
今年度の授業もちょっと紹介してみようと思います。
ーあ、もし今日初めてこのブログ見た!という人がいるかもなので軽く自己紹介しておきましょうか。
(ちなみにfacebookとか見てもらったほうが早いかも。もし今日初SAXOFOCUS!!なアナタがいたら、NE!!!)
神奈川県の某音大でサクソフォンを勉強してます。この春で2年生になりました。
(サクソフォンって要はサックス。うちの学校にはジャズのコースもありますが、私がやってるのはクラシックのサックスを勉強する科です。)
1年次は「この授業取ってみたいのにー」「あの授業取ってみたいのにー」とか言ってましたが、今年は勿論取れる範囲ではありますけど、それなりに充実しそうです。
結構どの授業も面白い。
■民族音楽概論 Introduction of Ethnic music
これが結構面白い。
書いて字の如く、民族音楽を勉強するクラスです。
地方や民族によって、それぞれ異なる音楽を持ってるんですね。
○○地区ではこういう音楽、おとなり○○地区ではこういう楽器があってー、とか。
そうしたところから世界を知り、更には大体そういう民族音楽っていうのは宗教が絡んでるんですね。
日本人は(勿論信者もいると思いますが)無神論者が圧倒的大多数だと思うので、そういうことは忘れがちになるのですが、そういう音楽から宗教を知る、などなど。
先生が大学時代にやはりそうした○○王国(ある国の一部地域)にフィールドワークに行ってたりなんかしてたこともあって、いろんな面白い楽器を持ってらっしゃったりします。
そういうのも見るの楽しいです。
■音楽美学 Aesthetics of Music
これも結構面白い。
音楽の美しさって何? 音楽ってそもそも何? なんで音楽やってるの?
それが説明できないから音楽で表現してるのさッッッ!!!
ていうのを更に裏返して(?)、言葉で説明しようってのがこの学問。ーって解釈でいいのかな?(-_-;)
ちなみにwikiだとこういう紹介がされています。ご参考まで。
哲学とかもやっぱり絡みますね。どうしても。
ちなみにそれが個人的には楽しかったりします。集中力使う授業ですけど、楽しいです。
■音響学 Acoustics
これもまたちょっと説明しにくいんで少しwikiに託したいのですが・・・
(って思ったら大したこと書いてなかった。。Σ(゚д゚lll)ガーン)
どっちか、ていうと物理学になるみたいですね。
音が鳴る仕組みとか(空気がないと振動しない→音が鳴ることはないよ!)、他にも本当は心理学とかも関連付けられていくようで、とても前期だけで終えられるようなシロモノではありません。
なので、かなりかいつまんでやっていくようで。どこまでなにまで行くのかはまだよくわかってませんが、それなりに興味があったので取ってみました。
■和声学 Harmonics
去年、和声学が必修でして、引き続き今年もその勉強を続行します、という感じ。
ていうのは、この和声学っていうのは、曲の中で「こういう事をしちゃいけません」、「この和音が来たら次はこう行きましょうね」などを勉強していくわけです。
ルールを知るってことですね。
曲の中にある和声(要は和音です)の進み方にはルールがあって、ちなみにそれを破ったりとかして新しい音楽が生まれたりします。
ドビュッシーとか。 まあ新しい音楽作る人って何かを守りながら一部分で何かを破壊してるんですよねえ。
■合奏(吹奏楽) Ensemble(Wind orchestra)
はい、吹奏楽です。
私たちサクソフォン専攻、フルート専攻の1年生は人数が多いということで、2年次から吹奏楽クラスを取ることになります。
(名称こそ合奏なんですけど、それら二つの楽器の専攻生は1年次はサックスオケ、あるいはフルートオケなんですね)
ということで、私たちはまずは他の管楽器の1年生と一緒に「ベーシック」てところで合奏です。
今は全日本吹奏楽コンクールの課題曲をやってます。邦人作品。
久しぶりに吹奏楽ということで、なんか面白いです。はい。
■器楽史 History of instrumental
書いてその通りというか、楽器の歴史を勉強、です。
先日「なるほどね」と思ったのは、楽器の分類法。
というのは、今のところ弦楽器/管楽器/打楽器・・・etcとなるわけですが、
- 管楽器→ 楽器の形態による分類
- 打楽器→ 音を出す方法による分類
などなど。(まあまだあるんだけど。)
実は結構テキトーなんですね。分類法が。(※ただし、オケの楽器を分類する!ってことでは機能している)
じゃあどう分類するのか?
(今でしょ!とはならないw)
なーんて話とかも勉強します。 ちなみにそこで教えてもらったのは、コレ。
■コンピューター音楽概論 Introduction of computer music
いやー、学校でMacを使う日が来るとはね!w
(※図書館で生徒が自由に使えるPCがありますが、それはWindows)
PCで、フィナーレ(楽譜製作ソフト)なんかを使って楽譜を作るみたいなそういうクラスです。
ちょこっとだけですがPCの歴史なんかも勉強したので、DECだインテルだなんていう、フツーに音楽やってるだけだとそんなに知らない企業の名前も出たりとかして、一人わくわくしてたのは秘密w
しかも、PCの前に更にキーボードとかミキサーなんかもあるので、似非作曲家の気分ですw
一体何をやってるのかww
■英語 English
・・・特に説明いらないですねw
周りが結構喋れるor喋りたいという子ばかりなので、参加してて楽しいです。
ちなみにこれ書く前に英語版も書きましたが、あまりにも衰退してて泣きそうになりましたw 昔の積み重ねはどこへ・・・
(多分めちゃくちゃなので、ほんっと教えてください。(泣))
■まとめ
去年から薄々気がついてたのですが、
どうやら私は何かを分析することとか、何かの仕組みを知ることが好きみたいです。科学。
あと
- 宗教学
- 歴史と、(その当時の)文化的背景
- 哲学
なんかにも興味あるみたいです。
多分このへん全部組み合わせると、私がやってみたいことが出来るかも・・・
さー、明日も授業です。 ・・・あ、宿題やらなきゃ。。。
はい、また明日!(明日は書くつもりです、そう、明日!!)
無神論っていうのと
返信削除無宗教っていうのも大分違うんだぜ。
wikiのね、無宗教の方だったかな、のページに書いてあったよw
削除しばしば混同されるけど違うんだからねッ!的な。
まあ、それをわかってないあたりもひっくるめて、ちょと勉強したいわけですわ。