2012年4月28日土曜日

音程感覚に文化が反映され・・・るの?

最近フォロワーさんが増えてウハウハですが、どうせ気の抜けたコーラみたいなことしかつぶやきませんがどうぞよしなに。Kですコンバンハ。
え? もう既に知ってたって?
じゃあお前あれか、気の抜けたコーラ喜んで飲むやつか!お?(※誰も言ってません)


金曜日は合奏の授業のみで、ソレ以外は基本的にフリーなんです。
しかも2限からなので、程よい時間に起きて、行って、受けて、みたいな。
勿論、その後にやろうと思えばバイトを入れたりあっちゃこっちゃいろんなところに行くのも可能ではありますが、
とりあえず今何せ・・・ 門下発表会が約半月後にありまして。。

デザンクロさんのくぁーるてっとをやっております。バカにしてません。アルトです。
四重奏曲の王道というか、クラシックみたいな立ち位置、という解釈でいいんだろうか。
今日はその合わせがありまして。

あと先に言った合奏は、月水金とありましてそれぞれ違う先生が違う曲をみてくれています。
今日はグリーグのホルベルク。わりと有名なので(特にプレリュード)、恐らく聞いたら皆さんおわかりになるかと思います。
個人的にやってみるとSarabandeの方が好きです。勿論プレリュードも好きですけどねッッ。


先生がその合奏の中で「北欧系だからこういう音程のとりかたがうんたらで、」というような話をされたりとか、
「ここもっとこういう音程感で取りたいと思わん?」と、今日は音程に関する話が多いように思ったのですが、
・・・確かにそうだね、ヨーロッパの人たちに比べて私たちはやっぱりそういう音程とか無頓着だろっつーぐらい無頓着なのかもしれません。
(余談ですがカルテットでもやっぱり音程がなあ、ってなったときはデジャブかなと思った。笑)


しかしそこで思うのは、「なんでそういう風に(音程を)取るのか?」。
なんかね、あるんだと思うんですよ。欧州だとちょっと基準の音高めだとかそういう類いのが。

例えばの話ですけど、日本が442ヘルツが基本だとして、お国違うと440が当たり前だったり445だったりいろいろあるんです。


でもそれはどうしてそうなるのか?
気候? あるいは彼らの聞いた感じが決めたのか?ーではその聞いた感じ、ていうのは日頃の習慣から作られるわけでうんぬんだらだら・・・(ちなみにそこには言語とかも関係あるんじゃないかと)

とかいろいろ考えていくと(ここではうさん臭くなるので書きませんけど)、
アジア人が西洋の音楽、クラシック音楽をやるっていうのは、それを通して作曲者やそのバックグラウンド(国だ文化だその文化故の美意識だ)を理解して、世界を知る事で客観的に自分を見つめて己を見つける事にあるんじゃないだろうか。

な〜〜んて文章にするとすっげー理屈くっさーい感じの事を考えておりました。


本当はなんか他にも考えてた気がするんですけど、ますます理屈臭くなりそうなのでやめときます。

あ、でもね、ひとつ聞きたいことが。
この文章を日本語で読めてる人は大体日本人だと思うので、日本人に問う。

何故あなたは日本人なのに西洋音楽をやるのですか?

あなたのお答え、お待ちしてます!つっても来ないのは知っているww
がしかし、考えてみてほしいと思うのです。あえて。
答えが出たら、是非いろんな人とその答えを交換してみて欲しいです。私とも、交換しーましょw


以上。デザンクロ難しいよまじでw シリアスKでした。おやすみなさーい。



Lately I'm glad that some people started to follow me on twitter even if I'm tweeting worthless things.
But, please keep it, I'm really glad :D


On Friday, I have only one class -ensemble class.
If I want, I can make my free time on Friday's afternoon but now,I will have concert half of month later, so I have rehearsal!

Currently I'm practicing Quarter by Desenclos -kind of classic piece for saxophone quartet and am playing Alto part.

Also in Ensemble class, I'm playing Holberg suite with Alto.
Conductor explained intervals.
You know, saxophonists have to make good sounds with correct interval, it means saxophonists have to make sense -which interval is good to hear.
(pianist don't have to make correct intervals because piano tuner make it before the performance.)
Also we should think that which is suitable point.

Conductor said "Do you think this is suitable interval to play this harmony?".
I think, it was no.
However, please think that -why I(you) think it is not suitable?
And why suitable interval makes people "this is best fit!"??

When I think about it, maybe I guess I also can know about composer, his(her) country's culture, language, history, and it will also makes me understand who I am.

I still can't describe in english enough, but I wanna explain and discuss about it.
Because, I think it is important topic to think why we- Asians and Japanese play music developed in Europe.
To know why I'm pursuing, it will also find a sense of identity.


Is that difficult topic you guess?lol
Yeah,I'm feeling more difficult than you to describe in English!!


I'm keep studying english and, and,, when you find your answer, please let me know.
And we should discuss! all right?

See you tomorrow!

0 件のコメント:

コメントを投稿