ラベル CDs の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル CDs の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年10月7日水曜日

常に片手を空けておく

人は私をミーハーだのテレビっ子だのと言います。

ミーハーは否定しないかな。
でもテレビっ子はちょっと嘘。

ドラマはまあまあ見るんですけど、ワイドショーとかバラエティは全然見ないんですよね。
見るのは細かすぎて伝わらないモノマネ選手権ぐらいです。(そう、それだけは見るw)

といいつつ、私のボキャブラリーを形成したのは、間違いなくドラマです。ってテレビじゃん!!!
ということで、生粋のミーハーであり似非テレビっ子のKがお送りします、SAXOFOCUS!!でございます。張り切ってどうぞー!!!


(σ・∀・)σゲッツ!!


9月末にあった、六本木未来大学てのに行ってきまして。
これっていうのはシリーズもの?の3回めで、私自身が行くのは2回め。前回行けなかったので。

コピーライターの方が"デザイン"について語っていたり(1回め)、今回は映画プロデューサーである川村元気氏が「映画を"デザイン"する」ことについて語ったり。
1回めの小西さんはあまりよく知らないまま面白そうだな〜と行ったのですが、今回はその川村元気さんて方に興味があって行ってみたのでした。


川村さんは映画のプロデューサーとして、世に「電車男」「モテキ」「告白」等を送り込んだ人で、最近は小説(「世界から猫が消えたなら」他)や、あとビジネス書?(「仕事。」)も書かれてます。
私はその「仕事。」と、片山正通さんが出してるInstigatorというシリーズ物の2冊めで知った覚えが。
(この本は、建築家の片山正通さんが、ご自身が教えているムサビ?でやっている特別講義を書籍化したもの。)

とはいえ、この後者のほうの本の事をあまり覚えてないまま参加。
実際行ってみて、いや〜面白かったです。


詳しいことはそのうち講義録みたいなものがサイトにまとめられるので控えておきますが、内容としてはご自身がプロデュースした映画っていうのはどういう狙いや仕掛けがあってヒットしたのか、みたいなのを解剖していくことで、映画をヒットさせる?為のデザインを説くってなところです。

お話を聞いていて、なんていうか「新しいな〜!」みたいなのよりは、なんか似てるなぁみたいな点が多かったりとかして、何か自分が既に持っているものと照合しながら聞いている感覚でした。
とはいえ、やはり着眼点が違うんだなあとか思うことも当然ありましたが!

こうやって人前で自分の思考について話すっていうのは今まで自分がやってきたことの追体験のような感じだと思うので難しいだろうに、いとも容易く話してらっしゃるのを見ると、慣れている(よく話している)のか、もともとまとめるのが上手なのか・・・
でも翌々思うと、自分が「こんな映画作りたいんだけど」ってなった時に話すのが下手だったら伝わらないし周りも巻き込めないわけですから、彼は話すこともまた仕事なのだろうなあ... 話し上手になりたいものです。
(書くのと実際しゃべるのは違いますからねー)


印象に残った話をひとつだけ。
最近映画のプロデューサーだけでなく他のこと(それこそ本を書く等)もしているけれど、大事にしていることは?というような質問に、「常に片手を空けておく」というような回答をされてたんですね。

優柔不断、がテーマみたいなもん、と語ってたのですが、要は「オレはこれをやるんだ!!」って決めちゃうと、いざ飛んできた思いもよらないチャンスをつかめないから、と。
勿論、バスッと「オレはコレをやるんだ!」て決めちゃってもいいんだろうけど、敢えて決めないことを選択することで、いろいろとやってらっしゃるよう。

あ〜、なんかその感覚わかるなあというのはあって。

そりゃ、音楽やっていきます!って私は決めてるようなものですが(ていうか決めてるんですが)、でもだからといって次はこういうコンサートやってこういうコンクールでどうのこうの、とか厳密にはあんま決めてないんですね。
そのほうが目の前に飛んできた「これやらない?」っていうのに乗っかれるかな、それで面白いことしたいかな、みたいなのが少なからずあるからです。
そういう、思ってもみない事に飛びつく事も大事かな、と。
とはいえ、ある程度は外したくないから、片手は逆に塞いでいるのかも。。(これは私の場合)

私はよくそれを「暇そうにしてる」とか言ってます。
暇そうにしてた方が話しかけやすいじゃないですか。お店の店員さんとかもそうですけど、忙しそうに働いてる人になかなか声ってかけづらいかなってそういうことですね。



ところで、その川村さんが最近手がけたという「バクマン。」を見てきました。
というか、最初はごめんなさい全く興味なかったんですけど(「まーた実写化かい。」的な感じで)、そのバクマン。の制作の裏側とかも聞いたら見たくなっちゃって。
感化されやすいなあオイ!w

漫画は1,2巻をちょろちょろっと見たことがあっただけなので、大筋はわかっているけどディテールとかはあまりわかっていない。ーていうのが良かったのかもしれないけれど、面白かったですよ。
全編音楽がサカナクション、とかいうのも新しかったし、漫画を書く、という映像的に不利(というか地味?)なものをどう描くのか、とか。
言われるまで映像的に不利とか考えてもみませんでしたが...苦笑
ひじょーにエキサイティングな映画でした!

そして感化されやすいワタクシは、気がついたらこんなものまで買ってました。


サカナクションの「新宝島」(シングルだよ!)のバクマン。BOXなるもの...

(通常版の)シングルに加え、サントラをリミックスしたCD、あと特典映像DVDなるものがバクマン。を描いてる小畑先生のBOXに入ってるぞ!っていうシロモノです。
いやあ、今のところサントラのCDが出てないってことで、この後サントラのCD出るかもしれないのに衝動で買ってしまいました...
30分強ぐらいのワントラックでサントラが収められていて、むしろちゃんとサントラとして出ているようなものよりも良いのかも?と思ったりなんかしてます。



川村さんが「何ヶ月後、何年後かに皆さんとまたどこかで仕事とかでお会いできるの楽しみにしてます」なんて仰ってましたが、映画の業界じゃなくても片手空いてればなんかチャンス来るか!?なーんて思ったりしているKでした。

ちなみにこの講演の後、億男を買って速攻で読んだというのもここでご報告しておきましょう...ミーハー...です...!!


はい、またねー。

2012年8月22日水曜日

Virtuoso Concert by Sugawa and ...


Here is the link of one of my favorite saxophone CD : Virtuoso Concert -played by Nobuya Sugawa(Saxophone) and Tokyo Kosei wind orchestra.
Sugawa plays Mackey, Mashima, Ellerby, and Reed's concerto.

Because I like American composers works, I like this CD and want to recommend.


However,according to my checking on amazon.com and amazon.co.jp, now it's not available on both.
I'm really wondering why this wonderful CD can't buy on website!?!?

In Japan, there are so many CD shops and maybe it's available. -means, you can purchase if you want.
...Maybe!! I'm not sure...


His playing are quite awesome and he is still improving and make me impressing.
I wish I could share this emotion with you guys...


If you've heard it, please tell me and why don't we talk about it?



By the way, here is another information.
Arno Bornkamp will play concerto and it will be on live streaming!!
Even you're in the concert hall,you can see and hear his playing... wonderful!!!

If you are interested in, please visit adolphesax.com.

It's gonna be at 10pm in Spain.(I'm not sure..) It means, I need to wake up at 5am because I'm in Japan. So hard...lol


See you tomorrow!!! Bye :)

2012年8月14日火曜日

holy roller



Stephen Page- Sax
Cameron Hofmann-Piano

holy roller


Jindrich Feld - Sonata

Libby Larsen - Holy Roller
Jacques Charpentier - Gavambodi 2
Fernande Decruck - Sonate




どどーん。と。

実は、先にこちらのブログでkuriさんによって紹介されてるんで今更、というところもありますけれど。笑

と言いながらも、書く!!!


アメリカで活躍しているStephen Page氏のCDで、ワールドサクソフォンコングレス(7月)のちょっと前に発売されたような情報をfacebookで見たような。
で、お願いして、コングレスに行く方に「預けといて下さいw」なーんて言った記憶が。。。ありがとうございました。。。



勿論すべて大好きなのですが、特にやはりDecruckが素晴らしいです。というか、好きです!!
と、1回めに聞いたときは思ったのですが、2回目3回目と聞いていくと、個人的には新作なのかな? このアルバムタイトルのholy rollerが好きですね。
一見現代曲かー、と犬猿しがちなのですが、いやいや。是非。
やっぱり平気でフラジオとか出てくるなんていうのはもう。ね。やっぱり今はそういう感じなんですねえー・・・


何より、そのholy rollerの後のDecruckでの、色の違い。音の違い。

Decruckの録音ってそんな数多くはないかと思うのですよね。多分・・・
ドゥラングルさんでしょ、原博巳先生、Fourmeauさん、・・・あともう1枚ぐらいあったような?
その3人の名演に優るとも劣らない、素晴らしい演奏です。はい!
同じマッピのはずなのですが・・ うーん、そうか、私も磨けばあんな素敵な音になるのねという希望をもらいました。笑


彼には、アイオワに試験に行った時にとても親切にしてもらいましたが、・・・そういえば彼自身の演奏を聞いてなかったんですよ。。。
なぜかファゴットは聞きましたが。笑(で、うまかったですよ、と。)


ご本人にfacebookやTwitterなどでコンタクトを取って買うorココから入手してみては!
(ちなみに個人的にはご本人に直接コンタクトを取って買うのがやはり良いかと;-)



Before the World saxophone congress in Scotland, I saw Stephen Page's posting that he released new his CD!!
He and I met when I went to Iowa for audition, and I knew he is really great saxophonist.
So I'm really happy to hear his playing :)


I especially like "Holy roller" and Decruck's sonata.
It was first time to hear Holy roller and I thought I want to hear it in live performance.

Some people think that many modern pieces are difficult to understand.
Almost I agree with it but I'd like to say that please hear it again and again to find something like landmark.
If you can't find the landmark the first time, please hear it again :D
Maybe you will know why I like this.


And, Decruck!!!
I've played it once, so,,, how I wish I could play like him!!
Beautiful sounds, awesome technique...!!!!


You should buy and hear it!! Available from here! ;)

Thank you, and congrats, Stephen!!

2012年6月26日火曜日

Happy day!!!


As I wrote in title, I finally made it!!!
I could get up at 5am and did running!

I often said that I couldn't wake up early but I want to.
Sometimes I went to bed earlier to wake up earlier but it was not successful.

However, this morning was different!!!
Went to bed at 11:30pm yesterday and woke up at 5am today!!!! FABULOUSSSSSSS!!!!!!


Running, took a quick shower, breakfast and go to school.
I was in good feeling throughout today.


Moreover, I was REALLY lucky.
I dropped in at a bakery near my home.(I was interested in but this was first time to go there.I just through this bakery everyday..)

I bought kind of snack. It was almost time to close.
Because of the time?, store staff gave me another bun!!

Of course it was so fabulous taste...!!!
I'm addicted to this bakery...(*´∀`)


This month, I thought I was not good feeling, however, today was different.
Just special day? hahaha.
I can say today was better than yesterday!! and I also hope tomorrow will be better than today!!


(this photo is the brand new album of Linkin Park and Maroon 5!)


↑なーんて言うのを、あーんまりにも幸せだったので学校で軽く書いてたんです。
あのー、パン屋(Bakery)のくだりまでのところね。
(え?何の話かわからない? 読 ん で。難しいこと書いてないから。)


なんか今日は・・・ うん、本当にいい感じの日でした。
そもそも5時に無事起きて、更にはランニングするところまでも良かったですけど。
そこから先もなんか・・・

別になんつの、ラッシュの電車だって「そうだよねみんな大変よね・・・ うんうん、わかるわかるよ君の気持ち」なんていう
お前は小池徹平かという心境でした。

更には和声学だって「そうそうそうだよね、型があってこその型破り・・・ しっかり勉強しよう、ほら、先生だって頑張ってるじゃないの」ぐらいの気持ちでした。
(ちなみにいつもなら「朝つらいんだよバカヤロー休講ならないかなならないよねーはい、がんばりますよトホホ」である。)


噂のパン屋さんはずーと気になってたパン屋さんなんですけど、毎日ただスルーするだけだったんですよね。
で、なんか頑張ったら買おう、みたいなそういう。
(気になってた理由は恐らく、内装が赤いからw)

で、今日たまたま帰った時間にまだお店がやっていたので行ってみたのです。
むーん、わりとやはりいいお値段するじゃないのーwなんて思っていたのですが、
あ、これ美味しそう♪晩御飯前だし。ちょっと小腹満たすのにはよろしいかもなんて思ったりして、お菓子みたいなものを買ったんです。


お店の雰囲気とか内装とかも良かったし、何よりなんか人がよさそうで。
昔の自分じゃ考えられませんでしたけど、一言二言しゃべって、そしたら「あんぱんおまけしときますね」。て!!!!


何このめっちゃスペシャル・デー!!!!!!!!!!!!


ということで、意図せずおまけしていただきました・・・ 嬉しすぎる。・゚・(ノД`)・゚・。

「また来ます」と言って、お店を出ました。


しかも今日は昨日から始まったウィンブルドンテニスで錦織圭が初戦突破!!! イエーイ!!!!


今日は・・・ いい日だ!!!!


ただし、強いていうならというか。いろいろ「ああ、この時間であれやればこれやれば」と思うことはいろいろありますので、
ゴールデンプランがそのまま!というわけではありません。シルバーあるいはブロンズあたりかな。

明日もより良い1日になりますように。


皆様、おやすみなさい。

2012年6月21日木曜日

K的サックスのレコメンドCD & DVD

そういえばこのブログでCDとかDVDとか、サックス関連のモノを扱ったことがない気がする。

クラシックのサックスで、日本人プレーヤーならやはり須川展也さんが有名でしょうが(なにせこのGoogleの文字入力システムでもちゃんと名前が出てくる。)、
もし彼以外で何かおすすめは?と聞かれたらこれをあげますね。



DVDですが。
このDVDは、アメリカ人サクソフォニスト、Otis Murphy氏が日本でツアーのラスト、東京公演の様子をおさめたもので、
ゲストで日本の雲井雅人サックス四重奏団(以下雲カル)も共演しております。
このカルテットも、またすごいのです。

この1枚でオーティスの素晴らしさから、雲カルの素晴らしさもおわかりいただけますが、
何よりソロと四重奏、更には5重奏と楽しめるので、そういう意味でもこのDVDが持つ役割は大きい・・・?


Otisのステージのおすすめはパスクッリの蜂と、モリネッリの4 pictures from New Yorkでしょうか。あれ?日本語タイトルなんだっけ。。。汗
4つの絵画・・・?ん? 違うよねw


まあでも、多分「サックス奏者で誰が好き?」なんて話をして、いきなり「Otis Murphyかな」なんてサラッといったその日には、こいつ・・・やるな!ってことになります。笑
似非玄人になりたいあなた、もとい彼のサックス聞いてみたい方、雲カルの美しい世界に酔いしれたい方、是非!



ちなみに私が恐らく一番最初に手にしたクラシックのサックスのCDはこれ。




これの一番最初のスペインを聞くたび、楽しい曲なのになぜか切なくなります。
ああ、帰っておいで、私のあの無垢な日々ってこと?www

このアルバムはクラシックのサックスの曲がガンガン!というわけじゃないので。とっつきやすいと思います。

ああ、久しぶりに聞いてみようかなあ。 Kでした。



(ちなみにこの写真は私のサックスではありません。。。)


(This saxophone is not mine... My saxophone will back to me tomorrow.)


I introduced a DVD and CD.
This is my favorite live DVD -which is performed by Otis Murphy, Haruko Murphy and Kumoi saxophone quartet in a concert hall in Tokyo.

You can enjoy his playing and also quartet and quintet.
He has truly great sounds and music. I was moved when I hear his sounds very first time...
I can't forget it and will never forget.

I especially recommend the music "4 pictures from New York".
You have never hear that before??  You should check it out.

Also, this quartet- Kumoi saxophone quartet- is quite a quartet. Very awesome sound...!!

I attached the link to Amazon, you can check it out from there.(above)



By the way, this is my first CD to hear classical saxophone. Played by Nobuya Sugawa.
The title is "Sugar".

He is one of great saxophonist in the world.
And this is not for saxophonists but also a lot of audience who never heard classical saxophone.
This CD is easy to listen and I think many people will love it :)


I'll introduce another CDs or DVDs!! If you have recommend, please let me know!!