As I mentioned before, I've been working with Canfield's work- Concerto after Gliere-.
For my final exam! :)
Now I've just found some information on internet and score.
In addition, I found some video of Intermezzo and Tarantella.
These two are 2nd and 3rd movements of "Concerto after Gliere".
1st movement(now I'm practicing!) was originally written by Canfield.
Here is the original version video of "Intermezzo" and "Tarantella".
Intermezzo and Tarantella were written for Double bass and piano.
It's looks like,,,, wow, so hard work for Double bass!!! :o
And different key!
I think it is really good for Double bass but not for saxophone... -That's why Canfield changed the key?! I don't know.
However Es major is good for saxophone!
Now I'm practicing only 1st movement for exam.
I don't have any performance plan of 2nd and 3rd movements, but I think I'm gonna start to practice whole piece!
...Ah, should I play it for YouTube if I don't have any plan??(-v-;)
Let's consider...
Bye!!:D
今テストのために、キャンフィールド(前まで「カンフィールド」とかちょっとイギリス英語か!って発音してましたスイマセン。)のConcerto after Gliereという曲を練習してるんですね。Kですコンバンハ。
んで、これっていうのは、元々コントラバスとピアノのために書かれたIntermezzoとTarantellaていう曲をサックスのために編曲したのが始まりで、1楽章はCanfieldが書いています。
だから僕はただのアレンジャーじゃないのさ!ていうのをどっかで読んだ気がする。・・・笑
で、私はその1楽章、なので、もともとはコンバスの為の曲じゃなくて、最初からサクソフォンを想定して書いたものにはなるのですが、
一応おおもとですから。 そのIntermezzoとかそのへんも聞いてみようと。
(当然1楽章にその要素が要所要所に入ってきます。駄洒落か。)
聞いてみました。(上の動画)
・・・ま、まあね、あのね、えーと、調が違うとかそのへんも突っ込みたいけど、そこじゃなくて、
結構無茶ぶりをしてませんか、コンバスにッッッ(゚Д゚)
とはいえ、熊ん蜂の飛行をコンバスでやった録音も聞いたことあるからなあ〜〜
それを思うとそうでもないのかしら。
今のところ、1楽章(それも7分以内におさめないとなので、全部は出来ないんです。。・゚・(ノД`)・゚・。)のみ演奏する機会がありますが、
せっかくなら2,3楽章もやりたいなあと・・・
さらってみようかなあ!
以上、フラジオなんてデフォルトです、Kでした。ヽ(´Д`ヽ)(/´Д`)/イヤァ~
2013年1月20日日曜日
2012年9月1日土曜日
Every little thing I do is magic?
ずっと曲は知ってるんだけどタイトルわからない、ってのがあって。
多分他にもいろいろ・・・ 「あ、そういえばこれタイトル知らなかったんだよね!」は結構たくさんあると思うのです。
そして今日、ひとつそれが解決しました。
ずーっと探していました。
StingのEvery little thing she does is magic。
サビ前の盛り上がるストリングスやらサビに入る前の絶妙な休符とか、そこからぱーっと世界が広がってストリングスの音がワイドに広がってく感じが大好きです。
海外で聞きたいな。笑
なんかね、日本じゃない。。笑 でも意外と日常生活の中でふっと聞いてみるとなんか少し異世界みたいな感じが味わえるのかな?
それだけで今日は幸せです。これからはすぐに検索すれば、この曲がどのCDに入ってるのか、YouTubeのどの動画なのかも一発でわかります。
ほんとに幸せ。
いくらなんか倦怠感MAXで今日いちにち吹けてないという事実があっても幸せ。
腹筋が筋肉痛になりそうでならないもどかしさを抱えていますが幸せ。
ちなみにSting、私好きです。はい。
んじゃ、今日はこのへんで。Kでしたー。
Finally I found the music I didn't know the name even I knew the music.
The music is "Every little thing she does is magic" by Sting.
He, Sting is so awesome singer. Do you know?
I like his music such as Englishman in NewYork and Shape of my heart.
When I saw some videos on YouTube, I accidentally found this piece!!
If you didn't this, please see it from here.(Jump to YouTube)
This live video was took in 2010..??, in Berlin with Royal philharmonic orchestra.
So amazing!!!
I'm so happy even I couldn't practice enough today...!!!! :(
See you tomorrow!!!
多分他にもいろいろ・・・ 「あ、そういえばこれタイトル知らなかったんだよね!」は結構たくさんあると思うのです。
そして今日、ひとつそれが解決しました。
ずーっと探していました。
StingのEvery little thing she does is magic。
サビ前の盛り上がるストリングスやらサビに入る前の絶妙な休符とか、そこからぱーっと世界が広がってストリングスの音がワイドに広がってく感じが大好きです。
海外で聞きたいな。笑
なんかね、日本じゃない。。笑 でも意外と日常生活の中でふっと聞いてみるとなんか少し異世界みたいな感じが味わえるのかな?
それだけで今日は幸せです。これからはすぐに検索すれば、この曲がどのCDに入ってるのか、YouTubeのどの動画なのかも一発でわかります。
ほんとに幸せ。
いくらなんか倦怠感MAXで今日いちにち吹けてないという事実があっても幸せ。
腹筋が筋肉痛になりそうでならないもどかしさを抱えていますが幸せ。
ちなみにSting、私好きです。はい。
んじゃ、今日はこのへんで。Kでしたー。
Finally I found the music I didn't know the name even I knew the music.
The music is "Every little thing she does is magic" by Sting.
He, Sting is so awesome singer. Do you know?
I like his music such as Englishman in NewYork and Shape of my heart.
When I saw some videos on YouTube, I accidentally found this piece!!
If you didn't this, please see it from here.(Jump to YouTube)
This live video was took in 2010..??, in Berlin with Royal philharmonic orchestra.
So amazing!!!
I'm so happy even I couldn't practice enough today...!!!! :(
See you tomorrow!!!
2012年8月11日土曜日
個人的名実況
(Sorry, today I'm gonna write only Japanese~~ >_< )
実はそんなに抹茶は得意ではない。
Kです。コンバンハ。
いや〜〜〜 ボクシング!!! もう実況・解説の方々の盛り上がり方が尋常じゃなかったですね!!!録画で結果がわかっているにも関わらず、なんだか熱くなってしまいました・・・!
完全に、趣味、というか私の好きな話をさせて頂きますオリンピックの実況と解説編。
個人的に名実況だなと思ったのは、アテネ五輪の体操男子(団体)の鉄棒・冨田の演技でしょう。ってことで、YouTubeをのっけることにします。(それで今日は終わりということです)
・・・なんだよ抹茶の件は!!??
・・・だっていっつもそんなに意味なくフェードアウトするじゃん!!気にするなよ今更!!
関係ない話をすると、立秋を過ぎたからなのか。
少しは涼しくなってきました。夜とか。
秋が実はわりと近くに来てるのかもしれませんね。
ということでおやすみなさい〜〜
2012年7月31日火曜日
昔懐かしいCM
オリンピック!!!盛り上がってますかーーー!?!?!?!?
なんていうか、時差のせいかしら、あんまり今年そんなに満喫してる感ないんですけど(前回の夏の五輪が北京で全然時差なく楽しめたからなあ・・・)、
そう言いながらもがっつり柔道見ています。Kです。技はかけられるよりも・・・かけるよりも・・・考えるほうがいいよね。(違うよねw)
柔道技っていうとこのCMしか思い出せない。
どなたかこのCM覚えてた方いません!? 当時見てた時から「ほえええーすげー」って思ってましたけど、まさかこのCMにYouTubeで再会出来るとは!
いやーもうYouTubeさまさまぐらいの勢いです。
・・・え? 手抜き記事が2つ続いてるって?
明 日 試 験 な ん で す (ピ ア ノ) 。
おやすみなさーい。
I will not write too much because tomorrow, day after tomorrow and two days after tomorrow, I will have exams.
Piano, Saxophone and vocal.
However, I'm enjoying to see Olympic games!! lol
Especially Judo (and tennis)!!
This video I attaching is a CM for credit card.
When I was ,,, maybe elementary school, I often saw this CM and very great skills are introduced.
Please see it!
See you tomorrow!
Piano, Saxophone and vocal.
However, I'm enjoying to see Olympic games!! lol
Especially Judo (and tennis)!!
This video I attaching is a CM for credit card.
When I was ,,, maybe elementary school, I often saw this CM and very great skills are introduced.
Please see it!
See you tomorrow!
2012年7月11日水曜日
new performance recording on YouTube
少し前にやってみたんだけど、なんかやり方わからなくて断念していた、iMovie。
なんかやってみたんですけどわかんなくなっちゃってw て言ったら「iMovieなら簡単だよ!チョチョイのジョイだよ!」と言われたので(そこまでは多分誰も言ってない)、
やってみたら、だんだん慣れてきたのか出来ました。やったねーw
ということで、今更ではありますが、今年1月の門下発表会の音源をアップしてみました。
今聞き直すと、やはりライブ感MAXで、こ・わ・いwww
怖いもの見たい人、どどどどうぞwww
ちなみに1楽章と4楽章ではちょとずーつ映像のクオリティとかが変わってきてますw(すごーく細かいんですけどw)
そちらもあわせてご覧いただければ。
I couldn't use iMovie, however, I tried to use it again and finally made it!
(Actually, it was easy. That's why I'm using Mac, yeah...)
I uploaded 4 videos on YouTube. -live performance in January 7th, 2012.
Decruck's sonata.
There are many same videos though, I hope you like it :)
なんかやってみたんですけどわかんなくなっちゃってw て言ったら「iMovieなら簡単だよ!チョチョイのジョイだよ!」と言われたので(そこまでは多分誰も言ってない)、
やってみたら、だんだん慣れてきたのか出来ました。やったねーw
ということで、今更ではありますが、今年1月の門下発表会の音源をアップしてみました。
今聞き直すと、やはりライブ感MAXで、こ・わ・いwww
怖いもの見たい人、どどどどうぞwww
ちなみに1楽章と4楽章ではちょとずーつ映像のクオリティとかが変わってきてますw(すごーく細かいんですけどw)
そちらもあわせてご覧いただければ。
I couldn't use iMovie, however, I tried to use it again and finally made it!
(Actually, it was easy. That's why I'm using Mac, yeah...)
I uploaded 4 videos on YouTube. -live performance in January 7th, 2012.
Decruck's sonata.
There are many same videos though, I hope you like it :)
登録:
投稿 (Atom)