ラベル links の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル links の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年12月10日月曜日

【Links】Eugene Rousseauコンサートまとめ

Rousseauさんが日本に来たのは先日の火曜日。
ぼちぼち1週間ですね。

私もちょろっと書きましたが、そのうち書きます、ってそのうちっていつやねんと思っていたら、いろんなところでいろいろ書いてるブログがあるので、それのまとめとさせていただきます。

ええ手抜きとでもなんでもおっしゃいよ。
手抜きじゃねえよ。トゥギャッター的なあれだよ。あるいはネバっちゃった感じだよ。(Naverまとめ、ね。)


順番は恐らくYahooで引っかかった順とかそんなです。深い意味はなく。笑








とりあえずYahoo, Googleを使って出てきたのはこのへん。いろいろやってみると面白いものですね。
思いの外Googleだと、最初「ユージン・ルソー」で検索しましたが、そこまで出なくて。
更に「コンサート」も付け加えると1ページほどしか出なくて、ちょっと意外でした。

ただし、Yahooだと関係ないのもいろいろ拾ってきて、これはこれでどうなのだろうwと思ったり。


ほぼ間違いなく、カバーしきれていないと思います。
他にもあれば是非、教えてください。

そして増えたら是非教えて下さい>> ブロガーの皆様。笑




I listed blogs which is written about last week's concert of Eugene Rousseau.
Many Japanese saxophone fans gathered the concert and heard his playing, and his story.

I was going to write about the concert in detail, however there are many good blogs and articles.



...Yeah, there's only Japanese version.



...

Do you want to read it in English too...???



If you want, please let me know. I'm gonna make plan to translate...!!
Not all!!!lol



See you tomorrow!

2012年6月10日日曜日

links -japanese saxophonists!

以前から言っていた、リンク集的な記事です。
サイドバーにリンク集とか作れなさそうなので、ラベルの「links」を押していただくとこの記事とかが開くようにしてます。ちょっと二度手間ですね。すみません。

前のブログのLink集を参考にしながら作りました。1年以上更新がないものは入れてなかったりしますが、新規で、あるいは入ってないじゃない!私も入れて!などありましたら是非!


e-sax blog
私をここまでご指導して下さった我が師匠、波多江史朗先生のblog。ちなみに私がブログを始めたのは先生の「やってみれば?」の一言です。
いろんな所に行かれてるので、写真を見てていい旅夢気分みたいな感じを味わえます。

Naoblog
中学生の頃からお世話になってます、波多江先生の門下発表会などでよくご一緒させて頂いてる坂本さんのBlog。なんてったって同門です。笑
サックスに、お料理に、子育てに・・・ いいパパ〜。です。いつか食べたい・・・w

Thunder's音楽的日常
サックス界の3大アマチュアがあるとすればこの人は外せません、ThunderさんのBlog。
なめら〜かさんで交流会に参加してらっしゃったりしてたまにご一緒させていただいてます。そういえば一番最初にお会いしたのは、私が中学生の時でしたっけね・・・(遠い目)

footpath to wonderland
サックス界の3大アマチュア、あげるならこの人も外せません、mckenさんのBlog。サックスのCDの膨大なデータベースを持ってらっしゃるすごい人です。「でーたべーす」?
サックスだけでなく、子育てにお料理に・・・ 私はmckenパパと呼んでいます。笑

diary.kuri_saxo
サックス界の3大アマチュア(があるとすれば)の一人、kuriさんのBlog。恐らくサックス関連のことをググると一番初めに出てきます。7月に一緒に演奏します。の前に、ワールドコングレスにTsukubaSQとして行かれるそうで。アクティブやで・・・。

studioTF-M-SAXAS
恐らく現役大学生の中でこんだけいろんなサックスのコンサート行ったり、マニアックなところからネタ引っ張ってくる人はいないのではないでしょか。村松さんのBlog。
去年初めてお会いしたんだっけな〜。7月に一緒に演奏します。楽しみです。

DT Apocalypse
こちらもやはりいろんなコンサートとかに行ってらっしゃる。アキさんのBlog。
今4年生かな? と、あまり学年のこと関係なく仲良うしてもらっています。ふふw
去年の交流会で初めて一緒にやらせてもらいました。またなんかやりますかね!

サクソフォン・アンサンブル大好き!ダッパーサクセーバーズな毎日
サクソフォン界で最も笑えるBlogをあげるとしたらもうこれしかないでしょう!香川県で活動されてるアマチュアのサックスアンサンブル集団・ダッパーさんによるBlog。
どうやったらあんな面白いふうに書けるのか!ぜひ教えていただきたいです。

うさぎとSAXのBlog
女性サックス奏者塩安さんのBlog。ちなみに気がつけば学校の先輩・・・!そうです、憧れの先輩です。中学生の頃から憧れです。笑
先日オープンの渋谷ヒカリエで演奏していたカルテットのATHENAのソプラノ奏者です。

が〜ひらのバリバリ日記♪
こちらも女性サックス奏者平賀さんのBlog。今年の頭にあった波多江先生の門下生発表会でご一緒させて頂きました。
サックスカルテットATHENAのバリトン奏者です。私もあんな風にバリトン吹きたい・・・

N363363のアート&スポーツ見聞始
こちらも中学生の頃からお世話になっております、京青さんのBlog。名古屋の方にいらっしゃいます。
サックスだけでなく、スポーツの話やたまーに美味しそうなお酒の写真や・・・笑
実は名古屋の私の祖母の家のご近所かもしれません。道端で会ったりして・・・?w

SMILE SAX ーSax吹きとしてこれからー
Sax奏者として、先生として活動してらっしゃる須々木さんのBlog。私は密かに?須々木姉さんと呼んでいます。笑 浜松のアカデミーでお世話になったり、歯列矯正の事で相談に乗ってもらったり・・・素敵なお姉さまです。

COMMUNI-KEITO with YOU saxophone
Twitterなどでもお世話になってます(笑)、圭都さんのBlog。
巷ではサクソフォニクストの呼び名が・・・ いいえ、冗談です。笑
チャーミングなお姉さまです。いつかKの会をやりたいなと・・・(野望篇。)

けだぶろぐ
高校生からのお友達、が、今や門下の大先輩です(笑)、彩音ちゃんのBlog。
入学早々一緒にオクテットをやったり、よく通学途中に会ったり(わりと家が近い)、お世話になってますw写真がいつも素敵っす。

はるなのサックス&食べ物日記♪
浜松の管楽器アカデミーで2年連続ご一緒した、はるなさんのBlog。しかも2年連続、お互いOtisクラス。笑
ちょっと前に名古屋のサックスフェスタ?でお会いして以来ですかね。ご無沙汰してます。

さとしのテキトー日記!
実は高校の先輩、ですが初めてお会いしたのは中学の時だったかな。サックス奏者、田村哲さんのBlog。とりあえず、記事によっては夜見るときは、どうぞ食欲と戦ってください。
あの時間にラーメンの記事なんかみたら・・・食べたくなるじゃないですか。。笑

Marie*Sax:)
高校の時の先輩、まりえ先輩のBlog。今は東京音大に通ってらっしゃいます。
ずっと一緒に演奏する機会がなかったのですが、今度の交流会でようやく共演できることになりました。本番どうなりますかね?なんつてw 楽しみです。

思い立ったが吉田
高校生の頃からお世話になってます、PさんのBlog。今度7月に一緒に演奏します。
先日ご卒業されて、これから某所にて講師をされるそう。
タイトルは思い立ったタイミングで変えられたようです。はい。

Saxophon!stの1日
意図せず学校の先輩となった(笑)、龍之介君のBlog。去年一緒にDuoコンサートをやらせて頂きました。
UnknownSQでもご一緒してますが、いろんなところでいろいろやってるようです。モテモテ?笑

あじたーと
交流会で初めてお会いしたんでしたっけ。アマチュアサックス吹きのしまあじさんのBlog。
密かに私は更新されてないかなーと思って覗いています。笑
お酒の席でご一緒するほうが多いみたいです。飼ってらっしゃるうさぎが可愛いっす。

ピロリーヌのお仏蘭西な生活。
サックス奏者、安井寛絵さんのBlog。タイトル通り、お仏蘭西にいらっしゃる寛絵さん。いやあ素敵〜!たまにある日常生活の何気ない1枚の写真を見ても、やっぱり外国だなあと密かに思いを馳せているのであります。笑

★サクソフォーンとはるかのはっぴーらいふ★
先日ご卒業されました、はるさんのBlog。
初めてご一緒したのは高校生の時のJrサックスコンクールだったような。
そういえばそんな頃がありましたねえ・・・。

2012年4月14日土曜日

好奇心そそる「働く人」

カンブリア宮殿を見てすっかりまたもやスタバに私の財布を乗っ取られそう・・・

どうせアホですKですこんばんは。
否!アホなのじゃないぞ!違うぞ!
ただいろいろ流動的に、そして好奇心を持った人に好奇心そそられるのだぞ!


今丁度新しいドラマが始まる時期ですが、なんか最近そんなにドラマ見ないんですよね〜。
最初は見るんだけど、結局どんどん見なくなる。
ここに何か・・・ 継続的に興味を持ってもらうには?ということを考える鍵があるはず・・・。
だって面白いドラマは見るもん。あるいは見たいドラマ。

そんな中にあってずっと見ているテレビは(まあ入れ替わりのない番組になりますが)、
プロフェッショナル(月曜・NHK)、カンブリア宮殿(木曜・テレ東)、・・・だけやね。あ、gleeも見てるよ。

ちなみにそういう、「見たいテレビがあるから」で生活を拘束されるのってどーよ?からビデオで録画☆というのが生まれたそうな・・・。盛田さん、言わずもがなあなたは偉大。


バイトをするようになってから、でしょうか。
経営者の本を読むようになったりとか、もともとそういう啓発本?みたいなのはわりと好きでしたけど、今ほどは読まなかったし。

更にはブログを読むようにもなったりとか。あ〜それはTwitterの影響もあるかな。


近々、ちゃんとBloggerをもちょっと理解するので、そしたらLink作りますね。
わかんなかったら・・・ Linksてラベルつけて、リンク集的役割をする記事作ります!



経営者の本だと、今それこそSonyの盛田さんの本を読んでたりとか、Sonyつながりだと大賀さん、今はSonyではありませんが、辻野晃一郎さんとか読みました。
辻野さんに至っては、勿論本そのものでもすごいなあとか思ってましたが、その後Twitterで見つけて感想をちょちょっと書いたらなんとリプライを頂けたという!
そういう後付け的エピソードもあって、良い本からすごい本へ昇格してます。・・・それでいいのかw

王道?だと松下幸之助、本田宗一郎、稲盛和夫・・・ などなどなど。

ビジネスビジネスぅーな話になると(お金をこうしてああして、とかそういうわりと具体的な話)、さすがに理解が追いつかないですが、
結局書いてる事って生きる上で、とかそういう根本的?なことだったりするのです。

ただ稲盛さんにもなると、なんか・・・ うん、すごかったよ。笑



今日はサックス以外で最近わりと読んでいる(そして面白いなーと思う)、ブログなんぞを貼付けて終わりとします〜。
サックス関係は・・・ マストちぇけらですから〜〜〜(-∀-)笑

Stay Passionate -NPO法人クロスフィールズ代表の小沼大地さんのブログ
 「C世代とは」、という話だとか、「逃げ切った世代、逃げ切ろうとする世代」が興味深かったです。その記事もfacebookで知りました。
 ちなみに未だにイマイチC世代の実態はわかってなかったりするので、・・・読み直そうw

Don't worry, Be happy -アレックス株式会社のCEO,辻野晃一郎さんのブログ
 先ほどちょろっと書いたその人です。なんか働くカッコいい人って感じがします。本読んだだけだけどねw
 本から知ったこの人。いつかお会いしてみたいなと漠然と思っています。・・・そんな日が来るのかはさておき。笑


ぶっちゃけ両方とも、今の私が理解出来てるとは思えてなかったりしますが、なんとなく面白くて読んでいます。そんぐらいでいいんだと思う。笑
あ、でもわりとシリアスな事も書いてあるので、そんな気軽に読む感じではありませんw
気軽に読むのは・・・ ああ、このブログだって?よくわかってるじゃないのw


あとはTwitterやGoogle+,Facebookなんかでも一見「何故この人フォローしとん?w」みたいな人をフォローして、おっかけてます。
勿論、面白いから。


どうやってそういう何の脈絡?もなさそーな人を見つけたのか?というと、やっぱりTwitterだとかその他SNSなのですよね。
てか、ネット。ウェブ。


それにしても、自分の好奇心の向く先が流動的すぎる・・・w
Kでした。 おやすみなさい。



Now I really want to go to Starbucks coffee because I watched TV show which reports on achievement of Starbucks coffee.
CEO, Howard Schultz is really great person, great CEO.
Although I'm not Starbucks stuff member, I really respect him and his way of management the company.

I read some books about great manager such as Akio Morita(one of founder of Sony), Norio Ooga(also was CEO of Sony),Konosuke Matsushita(founder of Panasonic),,,, and so on.

Why I read such a books? It's not about music, saxophone.
Moreover, I still don't know why I often read such a book. But I want to read, so I read.

,,,I can't express my interesting even though in Japanese.

Perhaps I can say something, my curious things are always different.
No, My curious things are increasing!!


It's kind of,,, my hobby??? lol


Do you admire someone? Just let me know.
Ok, see you everybody!