2012年6月4日月曜日

歯列矯正・・・ 辛いぞ〜w

これは以前行った青山のフランフランで。お洒落過ぎてどうしようかと思いました。笑 VMDパネぇw



最近ちょっと、いや、かなり。なんというかクリエイティビティに欠けているKです。
なんていうとどこの似非インテリだと思われるかもしれませんが。
考え方が鈍化してきたっつーか、アンテナ錆びてきたっつーか。そろそろ地デジにしないとダメかないい加減。
(※アナログ放送終了してます※)

ということで引っ張りだしてきたのは佐藤可士和さんの本。
それも「佐藤可士和のクリエイティブシンキング」。・・・安直だな。笑




さてさて、今日は歯科矯正の先生のところへ。
私歯科矯正をこの1月ぐらいからし始めたもので。

とはいえ、しばらくは親知らずと格闘していましたから。(4本抜きました)
実際に歯と歯の隙間を空けるべくゴムを入れたりしてたのですが、今日初めて器具を入れてみました。


入れてみて思ったのは。

滑舌が超絶悪いです。


釈由美子みたいな感じのか行の発音になってます。
き、も発音するときの感じが嫌ですが、一番困るの「ひ」。
さ行も困っています。
ということで、「キヒンあふれるササキサキさん」が今一番言い難いです。
全国のササキサキさんごめんなさい。

さ行が言えないカップル、ていう細かすぎて伝わらないモノマネのネタが超絶上手いと思います。


それで思うんは、発音する時にその・・・ 上手く発音出来ない人って
舌と軟口蓋だ硬口蓋(口の中の上の部分の事)の空間が狭いんじゃないかな。って言って、すぐ直せるものでもないんでしょうけど。



硬口蓋とかっていうそんな言葉は大学に入ってから知りました。
音声学て授業があって、今結構それが面白いなと。

ただ私のメインはサックスで。
この矯正器具付けたままだとちょっと吹けなさそうなんですよね。。。それとも慣れれば平気なのか?
・・・とはいえ舌に当たりまくって、このままだと毎回流血騒ぎで365日ギャーってなってしまいます。

・・・という不安を解消すべく、明日もう1度お医者さんに行ってみることに。


何かいい解決策があると良いのですが。
だって音大行ったのに吹けないってそれはもうお暇を頂戴するしかなくなってしまうし、当然それは避けたいですから。

こういう時、頭は最悪の状況を考えている。
その時はどうするのか? ない知恵を絞ってサバイバルしてみます。Kでした。



I'm nervous because of orthodontics.
Little bit pain and frustrated...

I will go and ask to dentist again, so I hope I can make some solution.

However, some friends who already finished treatment said "maybe you will take few days to get used to it."

....Eh???(´д`)

It means I should just follow even if I'm feeling frustrated when I'm playing saxophone?
Actually it is difficult for me to play with tonging.


Anyways, to find other way or something, I will go!
I hope I can make comfortable.

2012年6月3日日曜日

コンクール(観客編)

今日は友だちのコンクールを見に。

とはいえ、時間の関係で結局6人ぐらいしか聞けませんでしたが・・・
久しぶりにあーいう、、、 コンクールの空気を吸ったような。

最近なんというか、音楽の良し悪しとかぶっちゃけわかんねーよ、そこまでわし見聞きしとらんねんなんて思ってましたけど、
まあ聞いてたら「でもここもうちょっとさあ」みたいな、お前はドン小西か田崎真也かっつーぐらい言葉が出てこないこたあないんですね。(結局出てくる、ってことね)

ううん、それにしてもピアノって難しい。
あ、どうも、Kですこんばんは。


なんというか、感覚的に・・・ ピアノは指だけじゃなくてペダル、あと当然歌心うんぬんもくっついてくるわけで・・・
何が一番大きいってペダルですよ。個人的には。
弾いてても思うけど、指と足にも感覚を研ぎ澄まさなければならないわけで・・・
難しいよねえ、うん。
ま、そのかわり我々管楽器奏者はまた違うところ(口の筋肉だ息のスピードうんぬんかんぬん・・・)で勝負してるわけだから、条件の数?みたいなのはあれ?あまり変わらないの?なんて思わんでもないのですが。



今日は2次でしたが、1次の前に「ちょっと・・・聞いてもらっていい?」と恐る恐る言っていた本人を知っているだけに、
1次通ったという連絡が来たときは嬉しかったです。
そしてその彼女のがんばりを知ってるだけに、この先も続いていけばなあと思うのですが、果たして。

コンクールは結果が全てではないと思っていますが、やっぱり出る以上結果を求めてしまうこの心よ・・・。
自分が出るときもそうですが、結果のみに固執することなく、結果を追い求める事で得られるセレンディピティみたいなものを大事にしたいところです。
この論争?はまたそのうち。


ところで、これは自分用メモですが・・・
最近、ちょっと以前のような感覚が薄れてきている。鈍くなってる。いけないなーと思いつつ、何かせにゃあなーと思う今日この頃。

皆様1週間お疲れ様でした。



Today, I went to the concert hall to hear my friend's playing.
She have been competing in a competition.

It's been a long time to feel such a competition's atmosphere.
There are peculiar feeling I think...


Yeah, playing piano is really difficult, especially pedaling.
I don't need to care about my foot. However, in piano, player need to pay attention to their foot to create good music.


Today is semi-final.(She could pass 1st round!)
I know she was practicing really hard(I guess TOO hard!!), so of course I hope she can pass the semi-final.

While, I think competitors should not persist in the result.
Of course I know when people enter a competition, they want prizes.
However, is it THE MOST important point? I don't think so.
The most important point is,,, I think different.

...But maybe I also want to receive prizes when I enter a competition :P hehehe.


See you tomorrow! I'm going to watch French open tennis on wowow. lol
Go!!Novak!!!

2012年6月2日土曜日

おのぼりツアー

先日ですが。
おのぼりさんツアーなるものをやってみました。笑

というか、高校の友だちー 仮にAちゃんとBちゃんとしましょうー が会うらしく、Kもどう?と言われたのでぜひ☆と言って、
「で、どこ行くの?」って言ってみたら決まってないという。笑

ならばと思って、ずっと行ってみたかったお店を推したら即採用。笑
終始ニヤニヤっとしていたような。。。 また行きます!ていうかまた行きたい!w


美味しかった・・・チョコレートケーキ!


外苑前のシェアード・テラスてお店です。




おのぼりツアー、次は六本木・自由が丘・代官山などなどのお洒落タウンを頭の中でプランニング中。
ソラマチはすごそうだからねw ふふー。

次回は是非、NEX-7をお供に行こうと思います。・・・写真撮影会やないか、それw



Few days ago, my friends and I went to cafe and shops in Shibuya.
Two of my friends said "we will hang out or something in Shibuya, why don't you come?", so I joined and suggested "why don't we go there?".
And, they said "yeah!!! looks great, so we'll go!!!".

We are look like visitors from countryside, so this hang out, I called "Onobori-tour".
Onobori means country hick. lol


I liked it!!! I wanna go there again ;)
If you go to Gaien-mae(near Shibuya), you should go there! I hope you like.
The name is "Shared terrace".



↑Why "K"?! ...because of my name?!lol



The next hang out, will go to Roppongi, Jiyugaoka or Daikan-yama.
I don't know only me or they also go, but anyways, I really look forward to it. hehehe!!!

See you tomorrow!!

走った後にご飯、がいいよね。

先日行ったカフェにて。伝票でーす、と言って置かれた文鎮。・・・私の名前を知っていてか!?笑


結局、6月しょっぱなの今日は、
なんと唯一の授業が休講だったので、朝早く起きられなかったにも関わらず、ランニングを無事やる!という。
(あ、でも補講のレッスンがあったので学校には行きました)

ゴールデンプラン、まではいかなくとも、シルバープランぐらいまでは行きました。イエーイ!Kです。こんばんは。

しかし、朝ごはんを食べた「あと」に走るのはいかがなものか・・・
それのせいなのか、それとも元々体の今日の気分のせいなのか。心なしか重かった。。。
というか、お腹が痛くなりました。あれです、食べた直後に運動すると痛くなる、あの感じ。
あーらやっちゃったよwみたいなw


久々にタワレコに行ったのですが、私が今日行ったところはそんなに大きくなかったかなあ。
時間がなかったのであんまり見れませんでしたが、やっぱりサックスのCD、ってところに特化?すると渋谷のタワレコが今のところ豊作です。
今日はサックスのCDが目当てで行ったわけではなかったのですが・・・ それすらなかったので、うーん、ちょっとどうかしらあなんて。たまたまかしら。

とりあえずMAROON5の新譜が6月半ばに発売っていうのを知ったので、・・・フフフ狙いますよ、うん。


さ。もうすごく眠くなってきたのでこのへんで・・・
今週あともう1回ぐらい走れるかなあ・・・ Kでしたー。


I made it!!!
I could make time for running!!!(BECAUSE TODAY WAS BECAME NO CLASS DAY.)

However, it was ,,, so so.
Ummm..... I should have breakfast after running.
You know,,, I little bit feel pain when I'm running because I had breakfast before running... I was wrong!


I went to Tower Record.
I couldn't find stuff I want, but had fun.
If you come to Tokyo to find saxophone CDs, I recommend to go to Tower Record in Shibuya.
There are a lot of classical saxophone's CDs.


Ok, I'm sleepy,,,, so see you tomorrow...!! Bye!!