2013年3月14日木曜日

Unknown SQ 2012-13 edition

ところで、私が浪人中(1浪中)に組んだカルテット。
いろいろありながらも最近もちゃんと活動しております。いや、最近になってようやくSecond seasonスタート??

6月の交流会ではまりぇ先輩をアルトで迎えて。マスランカのマウンテンロードの終楽章。
その時はソプラノでした。あれはー・・・ アキさんに借りてたんですね。ありがとうございましたm(__)m


そんでもって年明けてから2回ほど、学校のJ先輩をソプラノに迎えての本番。


公会堂でのロビーコンサートです。楽しかったなー。
この時はディズニーメドレー(難しかった。。。汗)、愛を奏でて、My favorite thingsなどなど。
素敵でしたぁ〜 なあんて言ってもらえてすっかり有頂天でした。違うか。笑


そんで先日、それも鹿児島から帰ってきた翌日だったんですが・・・
よこすか芸術劇場のオープンデイなるものに参加。
ざっくり言うと、誰でもあのでかいホールで吹けるよ〜(弾けるよ・歌えるよ)、というもの。

ていうのは、そのホール。よこすか芸術劇場。
オペラとか出来るようなホールで、客席も5階建てとかなんですね。

うちの学校のホール(テアトロ・ジーリオ・ショウワてのがあります)も大きいですけど、あれよりもっと縦にでかいんですね。って行ったことある人にしか伝わらねえっつの。笑



グラズノフの四重奏曲の1楽章だけですが。演奏致しました。
前でちびっ子が、(吹く直前まで)「ねえねえ〜〜 あの手前の小さいのなあにー?」「あれがそぷらのさっくすなのー??」とか言ってるような感じのところで、そういう空気感で。笑


わんわん響くし、なんか面白かったです。笑


ありがとうございました〜

来年度もまたUnknownでいろいろやれたらいいなあと。ていうか、来年度「こそ」?w



以上!
「ねえね〜〜 あの左の人の右手に持ってるアレはなあに〜?」ーあの巾着袋に私はカメラ入れとんじゃー(TT)
カメラケース欲しい・・・ Kでした!また明日ー(多分)



I don't know I introduced my quartet, Unknown Saxophone Quartet, so I'm gonna introduce the quartet I'm in.

Unknown Saxophone Quartet, was organized in 2010 Spring.
We sometimes have played many places, concert and so on... But last year we couldn't have enough activities.(I guess so.)
That's why I could play with so much fun in this year ;)

Because many times we shuffle, I sometimes play Soprano, next time Tenor, and net time Alto...
In this academic year, I mainly have played Alto.

We took new member and this time, we took new Soprano player.
He have been studying with same teacher as me and he's senior student.



We held two performance in 2013.
In January, we performed at a public hall and then we played some movie works such as Disney medley.

Few days ago, we held a performance at Yokosuka art theatre.(I don't know it is correct name or not :P)
Then we played 1st movement of Glazounov's quartet.


It was little bit hard for us because three of them went back from Kagoshima last night and next morning we performed!
Can you imagine our situation?!lol

Even so, it was fabulous experience to play such a great, big hall.
Many kids sitting in front of us often were often talking, but we played!!lol

Really fun time;)



I hope we can have many opportunity to play next academic year.


Bye :)

2013年3月11日月曜日

Le concert de grands amis

It was the most precious moment in this academic year.

I went to Kagoshima(鹿児島) to perform in a concert.
Senior student, Miyu-san asked me to join the concert in Kagoshima(her home town!).
She had great idea to have a concert in Kagoshima and her teacher(Arimura-sensei, my teacher too!) and her friends joined to make it happen.

Even though I was just one of them, I had really really great experience there.

I played Octet by Jun Nagao and large ensemble pieces such as Holberg's time, Lezghinka, and so on...

We were worried because we didn't know how many people come to our concert.
However, when we start the concert, over 350 people gathered!!!
(That concert hall include 400 people maximum. So it means almost full!!)



This concert was performed by 14 students at Showa University of Music and my teacher, Sumichika Arimura.
My teacher, Arimura-sensei played Four pictures from New York, written by Albert Molinelli with us and conducted large ensemble works.

It is pleasure to meet local people in Kagoshima and play there.
Also, this was first time to play with my teacher.
Before I enrolled Showa, I never played with my ex teacher.

That's why I felt I was moved to tears when I play 1st movement of molinelli even though soloist still don't play any tone then.(But remember, I WAS NOT WEEP THEN!!!)
And then, I thought I couldn't leave Japan to stand here and play with them.
When I chose to stay Japan, maybe I lose some options but I got another options like this.


I little bit thought teacher is a player I admire -not play with him until I graduate.
However, in this time, I played with him. Even though it is just one of ensemble member, I honored to be there.


I really appreciate from bottom of my heart.
Thank you so much, Sensei, Senpai(senior student, meaning), conductor, co-stars and all of audience!

I hope I'll be back Kagoshima soon!!!


Oh!! I forgot to tell you...
I'll be upload performance videos or recordings on YouTube after I get DVD and CD.
Keep an eye out!!;)

Bye!! -Kei




Program:
Quatuor pour Saxophones -1,2 mov./ P.M.Dubois
Introduction et Variations sur une Ronde Populaire/ G.Pierne
Saxophone Quartet "American"/ A.Dvorak
Chin Chin/ A.Piazzolla
Octuor pour Saxophones/ J.Nagao
Holberg suite -1mov/ E.Grieg
Four pictures from New York/ R.Molinelli(*)
(encore)I need to be in love/ R.Carpenter(*)
Lullaby, Lezginka from Ballet music < Gayane >/ A.I.Khachaturian
((encore))Theme of Selmer camp/ J.Nagao


Soloist(*): Sumichika Armor
Conductor: Masaru Koda(*), Sumichika Arimura
Saxophonists: Nodoka Sato, Keisuke Jinbo, Akane Sato, Riko Morimitsu, Ryunosuke Takahashi,Mio Yahisa, Kei Kimura, Aya Okuhira, Miyu Koda, Ayane Kodama, Kimie Ogawa, Satomi Nakanishi, Satsuki Hara, and Sadanari Fukuchi
Percussion: Ryosuke Uto, Yakashi Koda
Piano: Natsumi Horinouchi





本当に、この1年で一番素敵な時間の中にいたように思います。


以前からブログに書いていたのですが、7日から9日まで鹿児島におりました。
8日にコンサートがありまして、それに出演すべく。 その為に、テスト後もなんかあーでもないこーでもないといろいろ合わせをしていたのであります。


今回はソロではないし、ラージアンサンブルもダブルチーム(ていうか2人でひとつのパート)だったからそんなに目立つわけでもないですけれど、ーというとなんだかお前偉そうだなあという感じが致しますが(汗)、
本当にあのステージに立てて、光栄だったなあと思いました。


というのはですね、
なかなか師匠と共演できる機会って、それがコンチェルトだろうがデュオだろうが、何であろうとなかなかないものです。

現に、これが初めての機会となりました。

門下発表会で共演するのとはまたちょっと違うし。勿論それも嬉しいけれど、今回はまたそれとは違う、スペシャルな感じがあります。


ふと、悟るようにして。

モリネッリの1楽章(本当にいい曲なのよ)を吹いている時、あ〜 この舞台に立つために、私は過去にアメリカに行く道を失ったのかもしれないなあ。と。
とある本で、何かを失うってことは、違う所で選ばれているということ、というような趣旨の言葉が書いてあって、なんとなくそうなのかもしれないなと。
後付かもしれない? まあそうだと思いますよ。笑
でもふと、そう思ったし、現にまだソリスト出てきてない所でうっかり泣きそうになって、

・・・つーかまだ1楽章だっつーの!!!

と思って必死に堪えましたが。。汗


お誘い頂けて、本当に幸せでした。
この場をお借りして(お借り、も何も私のブログという陣地ではありますが。汗)、鹿児島サクソフォン教育研究会の方々、ヤマハ株式会社様、十字屋クロス様、指揮をしてくださった幸多優さん、賛助出演して頂いた共演者の皆様、サクソフォンの共演者の皆様、有村先生、誘ってくれた美裕先輩、そして御来場頂きましたすべての皆様に感謝です。ありがとうございました!

なんせ400人キャパのホールで、当日までどのぐらいお客さんが入るのか全く知らなかったんですけど、フタを開けてみればなんと立ち見の人までいて・・・!!!
嬉しかったです。いや〜〜 本当に嬉しかったです。


そのうちYouTubeに音源のみ、あるいは映像付きで公開します。乞うご期待!!!
写真もFacebookの私のページにて公開中です。オトモダチで無い方も閲覧出来る事になっているので、私のプロフィールから飛んで頂ければと思います。


また鹿児島に行きたい!!! Kでした!

2013年3月6日水曜日

明日から鹿児島

毎日Blogを書く習慣がなくなってきているので、この編集画面目の前にすると

・・・あれ? 何書くんだっけな。

ていうか何から書き始めよう?w

ってなるのが常になってきています。アレー。
どうも、似非ブロガーKです。 いや、似非じゃないし。


さてさて、とうとう明日から鹿児島入りです。初鹿児島!!じゃじゃーん。

九州界隈のそこのアナタ!!! 平日ではありますけどねッ!!ぜひKちゃんに会いに来てよww
もとい、聞きに来てくださいッ^^
(いや、九州って言われてもよぅ・・・w)





Facebookイベントページもあります。コレ
(ちょっと長くなってしまうので、一応記事の最後に詳細載せます。もし行けるぜ!という方いたら是非!ご連絡下さい〜〜)



しかし、九州は遠いなあ・・・ というアナタは、是非千葉へ。3月9日です。


面白そうですよね。 これ、主催してるのは千葉大学の方で、ゲストになんと大石将紀さん!
千葉サクソフォンプロジェクトはこれが2回目になるようですが、こういった関東サクソフォンアカデミー(「アカデミー」がひとつのポイント?)というのは初だそうです。

大石さんを迎えてどうなるのか?? 気になります。
せっかくだったらUnknown Qで出れればなー(実は狙ってたんだけど。。)
てことで、関東にお住まいの皆様は是非こちらをチェケラして欲しいです!

こちらも最後に詳細載せます。



とまあ、宣伝ラッシュになってしまいましたが。

それにしても、試験が終わってからこの鹿児島の合わせをたくさんしていたので(マックスで朝9時から夜9時までやった日ありました。割と本気で倒れるかと。。。汗)、
いざもう大詰め!ていうかほぼ終わりじゃね!?てなると、なかなか寂しいものです。

ってまだ行ってないからッッ


どうやら鹿児島はもう桜がほにゃほにゃとかそんな時期らしいです。マジか!w
ということで、またまた一眼片手に?、楽しんできたいと思います!!


以上、最近ようやくレンズのフィルターを買いました、Kでした。


________________________________
2013年3月8日(金)
サンエールかごしま(2F講堂)
18:00open 18:30start
中高生¥500
大学一般¥1,000
(当日200円増)
チケット取り扱い
十字屋クロス 山形屋

R.モリネッリ/"ニューヨークからの4つの絵"より
長生淳/サクソフォン八重奏
ピエルネ/民謡風ロンドの主題による序奏と変奏
ピアソラ/乾杯!
その他、
〜出演者〜
ソリスト:有村純親
佐藤 温 神保佳祐 佐藤朱音 森満李子 高橋龍之介 奥平彩 屋久美緒 木村佳 幸多美裕 児玉彩音 小川公恵 中西智美 原さつき 福地定成 
友情出演/
宇都遼介 幸多俊 堀ノ内菜摘 幸多優
________________________________




【関東サクソフォンアカデミー】
主催 千葉大学 Saxophone Project
日程 2013年3月9日(土) 13:00開演(参加者集合時間 11:00)
会場 千葉市美浜文化ホール・メインホール(千葉県千葉市美浜区真砂5-15-2)
アドバイザー・講師 大石将紀
内容 各アンサンブル団体による発表
   大石将紀氏によるアンサンブル公開レッスン
   大石将紀氏によるワークショップ「はじめての即興演奏」
   全員合奏ラージアンサンブル 曲目:ラデツキー行進曲

関東のサクソフォン団体を千葉に集め、共にサクソフォンについて学ぶと共に交流を深めようという会です。
講師としてソロ・アンサンブルと大活躍中の大石将紀先生をお招きし、様々なご指導をしていただきます。

【参加団体(敬称略・02/27現在)】
茨城大学吹奏楽団
グ・ワーヒル四重奏団
JION SAXOPHONE QUARTET
たけのこカルテット
東京大學サクソフォン同好会

『大石将紀氏によるアンサンブル公開レッスン』への参加団体(先着2団体まで)、『大石将紀氏によるワークショップ「はじめての即興演奏」』への参加者(先着10名まで)、まだまだ募集しております。

普段さらっている曲をさらに深めたいという団体さま、「即興演奏に興味はあるけどどう飛び込んでいいのかわからない・・・」という皆さん、ぜひご参加下さいませ。

観覧のみご希望される皆様におかれましては、入場無料となっています。
ぜひご来場下さいませ。

千葉大学SaxophoneProject代表 村松
chiba-sax-project@hotmail.co.jp





Finally I go to Kagoshima tomorrow!
It will be my first time to go to Kagoshima and I'm sure it will be really exciting!!

Also, it is very first time to play with Arimura-sensei in public.
It is rare to play with my teacher, so it should be great experience for me.


Have you ever been to Kagoshima before? -I've never been there before.
Of course I'm so excited to play in Kagoshima, but also, I'm really, really excited to go there for taking many photos!!!


...Yeah, if you've checked my facebook profile, I often take many photos recently :P
This time, I'm gonna try to take lots of photos!!! Yeahhhh



By the way, because I'm not blogging recently, I'm feeling it's difficult to write something...

Even Japanese!! :(


Now I'm gonna think about restart blogging everyday or not.
Do you think it is better to write everyday or not everyday??


Give me some comments!! :)



Anyways, now I need to packing!(yeah, I still don't do. OMG!!)

Ok, bye!!

2013年3月3日日曜日

Kusatsu -hot spring town

Students of Arimura-sensei went to Kusatsu. Oh, of course Arimura-sensei too!

It is kind of farewell trip and it was so fun!
Kusatsu is famous for hot spring. I have spent fun and relax time...(*´∀`*)


Here are some pictures and if you want to see more, please visit my another blog -here.








By the way, recently I have taken some person's profile picture like cameraman. lol

It is really fun for me because I feel something new=)


Even I'm not good photographer like professional, I'm really glad to take many friends' photo.


If you want to get profile picture, please let me know ;)










さて、最近の私ですが、2月末に草津温泉の方に行ってきました。
あれです、追い出しコンパ、略して追いコンです。大学生ですねー!

で、その時の写真をここにもいろいろ載せてありますよっと。 そう、地味に地味に更新してますwよろしければ是非。


写真で思い出しましたが、最近プロフィール写真を撮ってくれという話を続けてもらっちゃったりなんかしたりして、ちょっと調子づいてますw
ただまあ私はプロではないし、やっぱり全然「あ〜こうしたかったなー」的なのはあったりしますが、
なんかそういう風に言ってもらえるだけでもうれしいなあなんて(*´∀`*)


もしプロフィール写真撮りたいけど時間ない!パパっととりあえず欲しい!という方いましたら交通費だけくれればいきますどこへでも。笑


あ〜 楽しかった〜〜〜


ではでは、最近カメラでいろいろ撮れて幸せー なKでした。